MENU CLOSE
TEL

園長の日記

すいすい組との「お別れ会」

2021/03/18

このところ、目頭が熱くなってしまうことが多くて困ります。今日18日は年長の「すいすい組」との「お別れ会」が開かれました。3月末までの生活は、土曜日を除けば、今日からちょうど残り10日です。お別れ会には2歳以上が参加して、これまでの生活の楽しかったことを思い出し、プレゼントを交換しました。もうすぐ年長さんと一緒に遊べなくなるんだということを、子どもなりに、しかも1人ずつ違う思いを抱きながら、受けとめている姿に、職員は心の中で惜別の涙を流していました。

すいすいとの過去2年間の生活をスライドショーで振り返りました。一枚一枚の写真に、食い入るように見入るすいすいさんたち。そこに写っている自分や友達が映ると、その名まえを言い、その場面を思い出しては「あ、おいもほり楽しかった」とか、面白い顔や表情には笑い声が響き、「あはは、イェ〜イ!」などと、とっても楽しそうです。

一瞬一瞬の映像が子どもの中の記憶を呼び起こし、その再現される場面が、どうしてこんなに嬉しそうで、前のめりなんだろう? 確かなことは、この生き生きとした反応に、子どもたちの力強い生きる力を感じることです。それは何を意味するのでしょうか? 子どもたちは、一緒でなければ経験できなかった「楽しさ」を味わっています。「一緒にいたこと」が楽しかったのだろうと感じます。名前を呼びあい、楽しかったことを確認しているように、見入っているからです。

一方、昔の写真から最近の写真に近づいてくるにつれて、この2年間の時の流れを感じます。と同時に、最近のバス遠足の写真が最後です。その後の写真は? きっとそれを想像した時に、その後の写真を一緒に見ることはもうないのだということを察知したのでしょう。スライドショーが終わると、ある男の子は1人泣き出してしまいました。

その後、行事は楽しい出し物です。「これはどこでしょう?」と「これは誰でしょう?」の2種類のクイズです。手洗い場の蛇口の拡大写真でも、年長さんは当ててしまいました。どうしてわかったのかというと、丸いステンレスの表面に写っている掲示物が3階のどこそこの手洗い場のものだから、などと見抜いてしまいます。子どもたちの生きてきた舞台は、大人が想像する以上に、保育園の隅々にまで行き渡っていたことに気づかされました。

最後に、らんらん組からすいすい組へのプレゼント。小学校へいって使ってもらいたい「時間割」表です。枠の周りの絵はらんらんさんが描いた絵です。すいすいさんからのプレゼントは、歌「ありがとう」です。エルマーの冒険の劇中歌の替え歌です。

4歳児クラスのらんらんさんにとって、3歳児クラスのわいわいさんとして一緒に入園した、一つ上でしかない「お兄さん、お姉さん」だったのが、急に大きな歳の差を感じているのかもしれません。年長さんだけで過ごす時間も増えていったので、どんどん離れていってしまうような関係になっていく寂しさを感じているかもしれません。そこへのケアも大切な時期。どんどん前のめりになっていくすいすいさんと、なんとなく残されてしまうような感じに寂しさを感じている子もいるらんらんさん。

この揺れ動く気持ちの安全基地として、私たち大人は、不安定な子どもたちの気持ちを、しっかりと受け止めていくことが大切な時期でもあります。

top