この日記を読んでくださっている方は、時々、週末の日記がその週の反省になっていることに気づかれていると思います。反省といっても「ごめんなさい」ではなくて、ああしたけど、本当はこうした方がよかったかなあ、とか、ああ言ってしまったけど、本当はこう言った方が良かったかなあ、とか反省しているわけです。それは週末に改めてやっているというよりも、その直後やその日に思ったり、感じたりしているのですが、それを改めて思い巡らす時間がやってくるのです。
疲れていると、それさえも億劫になってしまいます。反省も元気な時でないと人はできないものです。子どもが叱られて「反省しているの!」と言われることありますが、そんな時、子どもも反省していません。そう言われるから「はい」と言っているだけのことが多くて、本当の反省は、自分から「これこれこうだったから、これからはこうしなくっちゃ」決められた時です。ましてや気持ちが凹んでいる時は、できるものではありません。「だって、こうだったんだもん」が胸いっぱいだったり、思わず「イラッとしてやってしまった」自分への情けなさや、不甲斐なさや、怒られていること事態が心を硬くしてしまっていることもあります。
反省も前へ一歩進めて考えること、気持ちを自分で前へ動かすことですから、いい悪いの判断が「理解」できても、心と体が前向きによくしようと動き出すとは限りません。ちょっと脱線しますが、多くの人は心と体は別物だと思っているのですが、違います。多くの人は体を目に見える部分だと思っています。あるいは感じ取れる部分だと思っています。目に見えない部分や感じ取れない部分は、説明されないとそこも体だと思っていません。
心はみんな「ある」と思っているのですが、どこにあるのですか?と聞かれたら、まともに答えられる人はあまりいません。胸に手を当てたり、頭の中の脳だという人もいます。でもよく考えてみて欲しいのですが、私たちの心身は、私たちがデザインして作ったものではなくて、大いなる自然からの贈り物です。体も心も自然に属しているということを認めてもらえると思います。そしてその心身は、物として見えたり実感できる部分を「からだ」とよび、目に見えない心身の部分を「こころ」と区別してしまっているのです。本来は、精子と卵子が受精して受精卵が分裂を始めて以来ずっと、心身は同じ物であり、分かれていないものでした。
と、道草はここまでで、話に戻ってくると、反省して自分で考えも行動も動き出すには、この心身共々が一緒に動き出すことなのです。心の方だけを「理解」させて正しい行動をさせようとしても、からだの方が納得していない、ということが多いのです。からだの方というのは、カッとなりやすい、気が散る、落ち着きがない、寝不足である、睡眠リズムが乱れている、動物性タンパク質の過剰摂取が感情の不調をもたらしている・・・いろいろなトラブルを抱えていたりして、からだの方のコンデションが悪くて、心が憂鬱になったり、気分が滅入ってしまったり、我慢強さが発揮できなかったりします。
頭で理解できたからと言って、心身がバラバラだとうまくいかないのです。心身はもともと同じ物です。ちょうど、子どもが言葉を獲得する頃に、自分というものを認識できるようになっていくのですが、なぜが人間だけが自分を自分だと(客観視して)認識できる「自我」を持つので、こうやって私も反省ができるのです。
そして、それを精神というのですが、それが心だと勘違いしている人がとても多い。今思ったり、考えたりしていることは精神がやっているのですが、実際に鬱症状になったり、人に会いたくなかったり、人にあたり散らかしたり、世の中を恨んだり、理由もなく人生に焦ったりしているのは、本来は一体である心身の不調かもしれません。
目で見える体の方は、物に還元して治療を試みる近代医学(漢方も含む)に任せるとして、もう一つの目に見えない身体である心の方も、治療としてもメンタルケアが必要なのです。その二つがセットで健康であることが、人生に前向きな態度を生むことになるのでしょう。心の不調の方は、目に見えにくいので、発熱のような症状にならない限り、正しく受け止めてもらえにくいという事情があります。あたかも反抗的だとか、決まりを守らないとか、甘えているとか、誤った判断になってしまうこともありうるのです。
と、また脱線してしまったのですが、子どもの「心身=こころとからだ」が求めているものに感度よく傾聴しながら、大人は子どもにとって心の避難場所であり安全基地でありたいと思います。