子どもの頃の気持ちを思い出した瞬間が今日ありました。楽しいことが、もうすぐ終わってしまう時の「え〜、もう終わりなの、まだやりたいのに〜」という、あの感情です。
今日10日の「納涼会」で、最後のフロアにきて、残りの遊びが①「ピンボール」と②「ヨーヨー釣り」で最後だ、とわかった時の、Sさんの「もう、これでお終い?もっとやりたかったあ」。これを聞いて、「そうだ、この気持ち、あった、あった」とリアルに蘇ってきたのでした。
この気持ち、皆さんも子どもの頃の思い出として、ありますよね。友達と遊んでいて、あと少しで晩御飯に帰らないといけないとか、学校の遠足でどこかへ行って、もう少ししたら帰る時間になるとか、夏休みがあと数日で終わりになるとか、残された時間があと少しだとわかって、がっかりする感じ。楽しいからこそ、やめたくない、もっとしたいという気持ち。祭りの後の寂しさではなくて、もうおしまいになっていくことへの、先取りした残念感・・・。
待ち遠しかった上に、時間も短くせざるを得ず、本当に「申し訳ない、ごめんね」という気持ちも混ざって、複雑な心境ですが、ゲットしたヨーヨーや、お土産のキット③「シャボン玉遊び」や④「アイス作り」もお家でも楽しんでね、また保育園では風と光の遊びを用意しておくからね・・・と思うのでした。
今回の「納涼会」は、ご存知の通り、7月の終わりに実施予定だったものがコロナで1か月半延期になったので、「中秋の名月」の日という季節はずれの実施になりましたが、お天気は私たちに味方してくれて、曇りの天気予報だったのが晴天になり、屋上での⑤「水鉄砲の的当てゲーム」も気持ち良くできました。
3分間と言う時間制限の中で、いかにたくさんの的を倒せるか、遠くの的の方が点数が高いので、狙いを定めて力いっぱいシューッと、水を押し出します。子どもよりも大人の方が夢中になったりしてましたね。
納涼会というよりも、秋のお祭りの屋台という雰囲気、晴れ渡った空の下での、レクレーション大会でした。
保護者の方の「やっぱり、用意してくれたんですね」という声を聞いて「嬉しかった」というのが⑥「わたあめ」の店を出してくれた、小林綿菓子店の社長。保護者の皆さんと一緒に何をやるか考えながらのお店だったので、直接、綿菓子の上手な作り方の手ほどきにも、熱がこもっていましたね。
綿菓子の機械の熱さよりも小林綿菓子店のハートの方がアツアツでした。
⑦「ポップコーン」の香ばしい匂いもお祭り気分、浮かれた気分を十分に演出してくれました。
この二つのお祭りの店に欠かせない定番物は、きっと印象ぶかいものになったことでしょう。
今回の体験コーナーで目新しいのは⑧「STEMコーナー」です。風が下から噴き出る筒の上に、いろんなものを置くと風で浮くという遊び。
ゴム風船、紙風船、カップ麺の容器、布、ボール、紙コップなど、いろんなものが宙に舞いました。
訳もわからず面白い、から、あれ、なんで?という感じまで、発達で異なる反応、リアクションが見えて面白い遊びでした。
園内を1階から屋上まで、フルに使っての縁日大会でしたが、テーマは「風と光と・・」でした。
おうちの方に作ってもらった⑨「かざぐるま」も、扇風機で回して遊んでくれたかな?
何をして遊んだか、ブラックライトで⑩「光るインビテーション・カード」で思い出してね。
この行事の目的の一つは、家族のきずな、保育園を縁(えにし)にした大家族のような子育ての楽しさを共有し合うことです。なので、できるだけ、ご兄弟で参加できるようにしました。コロナだからと、家族の楽しい時間をなくしたくないですからね。
浴衣や甚平の方も多くいらっしゃいました。その姿も本当に可愛らしくて「こんな機会もないと、コロナで着るチャンスもなくなったよね」という、計画ミーティングの時の話を思い出します。
ちょっと季節はずれの、お祭り気分の納涼会。いかがでしたでしょうか。また来年も楽しみましょう。