MENU CLOSE
TEL

10の姿(保育アーカイブ)

今日も商売繁盛のラーメン屋さん<3協同性>

2024/05/16

「すいすいさん(年長さん)たちが、作ったラーメンも、本格的になってきたんですよ」と先生も目がキラキラ状態がずっと続いています。

午前中は散歩に行ったり屋上で遊んだりしていた子どもたちが、園に戻ってくるとベランダの砂場と隣のアトリエ空間に入り浸りで、わいわいと活気あふれる空気がずっと流れています。

先生に「ずっとやってるねえ」というと、子どもが私に当たり前でしょ!というような勢いで、「もう、ずっとず〜っと、あしたも、ず〜っとやるんだから!」と口を挟んできました。遊びが面白くてゾーンに入っている状態です。そこからうちの法人は従来のコーナーをゾーンという名前に変えた経緯があるのですが、その集中度は子どもが作っているものにも現れていますね。

<3協同性>友達とかかわる中で、お互いの思いや考えなどを共有し、共通の目的に実現に向けて、考えたり、工夫したり、協力したりし、充実感をもってやり遂げるようになる。

ラーメン屋さんとある家族の物語<3協同性>

2024/05/15

東京・岩本町に、新しいラーメン店ができたそうです。行列ができると言うので行ってみました。メニューを渡されて「お勧めはこれです」。「決まったらピンポンをしてください」。ラーメンと餃子と天津丼を食べました。飲み物も勧められたので、ビールにしました。食べ終わったら「50円です」。お金は持ってないんですと言ってみたら、しょうがないですねといわれて、1000円貰いました。そして、そばには幸せな家族が住んでいました。この不思議なラーメン屋さんは、こんなふうにできたそうです。

・・・・

砂場ではラーメン屋さんごっこが始まりました!一生懸命ラーメン作りに励む3人(笑)

「醤油ラーメンとごはんです、どうぞ~」と大人にラーメンを作ってくれたYくん!

「いらっしゃいませ~」「ホットケーキください!」やってきたのは、Rちゃん。(ラーメン屋さんだけど、色々注文できるみたいです!笑 )

「ラーメンとビールください~」

「ここのラーメンはやっぱ1ばん美味しい!」と呟きながらラーメンを食べるMちゃん(笑)とてもリアルで面白かったです!

テラスでは家族ごっこ!

お父さん役のMちゃんはピザづくりをしていました!


お母さん役はYちゃん。Hちゃんは赤ちゃん役。泣くあかちゃんのお世話をするRお母さん。

Iちゃんは子ども役。

Yちゃんも赤ちゃん。Rちゃんはお姉さん役で、Yくんはお兄さん役。スタイをつけて甘えるすいすいさんと、お世話をするお姉さん・お兄さん役のらんらんさん(笑)普段とは反対になっていて面白いです。

R兄さんは2人の赤ちゃんが大泣きなので、お世話が大変そうです..(笑)「ああぁ~もう~どうしよう~」と一生懸命お世話をしている姿がたまらなく可愛かったです。その頃、お父さんとお母さんは・・・

!?

出産中だったようです(笑)もう1人、家族が増えました~!

「うまれたよ~!」久しぶりの家族時間..♡

一方ラーメン屋さんは・・・

”看板が必要だ!”と看板づくりをしていました。

「Sちゃんもつくる~!」

2人で、看板づくりに励んでいました(笑)本格的ですね!ちなみに、開店中と閉店の2つの看板が出来上がっていました!

ごっこあそびとお砂場あそび。別々に遊び始めた2つのあそびですが、最終的には合体して、みんなで遊んでいた仲良し9人組でした^^♪

・・・・

今日は、室内と戸外の選択でした。室内を選択したのは9人!砂場とごっこの2つのゾーンをあけ、遊び始めました。砂場ではラーメン屋さんごっこ。ごっこゾーンでは家族あそびが始まったのですが、最終的には9人全員での大家族に!昼食は「9人で外食だ~!」と、机をくっつけ、みんなで外食を楽しんでいました♪ とっても仲良しな大家族にほっこりなひと時でした..♡

(5月14日の3〜5歳の「保育ドキュメンテーション」より)

<3協同性>友達とかかわる中で、お互いの思いや考えなどを共有し、共通の目的に実現に向けて、考えたり、工夫したり、協力したりし、充実感をもってやり遂げるようになる。

 

花壇の花植えに「ありがとう」といわれて<5社会生活とのかかわり>

2024/05/11

今週を振り返ります。まずは毎日の日記で取り上げなかったものをピックアップしてみましょう。

ちょうど1週間前、GW期間の5月2日(金)に、神田川を挟んで園の向いの「佐久間橋児童遊園」の花壇に、幼児10人で花植えに出かけました。これは年2回、春と秋に千代田区の公園課が「ちよだの水辺を魅力ある都市空間に再生する会」に委託して実施しているもので、当園もそのメンバーなので、いつも遊びで使わせてもらっている公園をきれいにしようということで実施しています。

花の種類はマリーゴールド、サルビア、ニチニチソウ、ラベンダーなど。すでに公園課のほうで土は柔らかく準備してくださっており、私たちは土にスコップで穴をあけて苗のポットを埋めるだけです。最初はどうやって植えるのか、みんなほぼ初めてなので、土をどうやってどのくらいの深さ掘るのかなど、見本を示しながら一緒にやっていきました。

(この場所で3日後、鯉のぼりまつりが、開催されまささた)

数が多いので、途中で子どもは飽きるだろうと思っていたら、コツを覚えたら年長さんは夢中になって率先してやります。段々なれてくると、赤や黄色や紫などの色の並びを考えだしたり、ほどよい間隔を意識しだしたり、「こうやってうまくなっていくんだな」ということが目の前で起きていきます。また土を掘っていたらダンゴムシがいたり、何かの幼虫が出てきて、虫好きな男の子とは大事に別の容器にいれて土をかけてあげたり(保育園に持って帰りました)、子どもたちにとっては面白い発見のある活動になったようです。何よりも最後に花壇一面が花に覆われると、大人の私たちも「やったあ!」という達成感を覚えて楽しいものです。

子どもたちがやっていると、微笑ましく感じるのでしょう、通行人のなかには声をかけてくださったり、暑いから気を付けてやってねと塩入キャンディをプレゼントしてくださる方も。子どもたちと一緒に街をきれいにしていくという活動は、こんな小さいうちはその意味がよくわかりませんが、花壇がきれいになって、道行く人が「ありがとう」と声をかけてくださることで、ちょっとだけそうしたことを感じているかもしれません。

◆千代田区のホームページには「アダプトシステム(道路や公園等の公共施設の環境美化活動)として、

「地域の方や企業、団体の自発性・自主性を尊重し、管理・清掃の計画と実施をすることで、公共施設がより身近なものになります。また、この活動を通して地域の方々の交流が深まり、地域の活性化・イメージアップが期待できます。なお、千代田区では現在、道路・公園含め23団体(平成26年度9月末現在)が、アダプトシステムの適用により草花の管理等を行っています。」

とあります。

<5社会生活とのかかわり>

家族を大切にしようとする気持ちをもつとともに、地域の身近な人と触れ合う中で、人との様々な関わり方に気づき、相手の気持ちを考えて関わり、自分が役に立つ喜びを感じ、地域に親しみをもつようになる(後半省略)

「やりたい」から広がる遊び<6思考力の芽生え>

2024/05/08

輪投げづくりの続き・・・

新聞紙で輪っかをつくった後、折り紙で周りをまく?ガムテープでまく?絵の具で塗る?等、子どもたちと話していると、カラーテープを発見!

“カラーテープいいね〜!”ということで、それぞれ好きな色をまいてmy輪投げづくりが始まりました。

大人が国旗を見ながら、国旗の輪投げをつくってみると・・・

子どもたちも、国旗の輪投げをつくりはじめました!

色々な国の国旗を見ながら、”お散歩中に色々な国の人に会うよね〜” とか “○○くんのお母さんは韓国だよね〜中国だよね〜” とか、”アメリカ、この前ママが行ってた国だ!” とか、色々な会話が弾んでいました!日本だけではなく、色々な国があることを子どもたちにはもっともっと色んな形で知っていってほしいな〜と思っています。

おやつ直前だったこともあり、簡単にコップでつくった輪投げを少し楽しみました!

“コップはすぐ倒れちゃうから、サランラップのしんがいいね!“ということになり、調理さんに聞きに行きました。

1つだけget!今後でたら、とっといてもらうよう調理さんに頼みました。

昨日はここでおしまい。

そして今日。そのサランラップの芯をつかって輪投げづくり。子どもたちと“どうしたら良いかな?”と一緒に考えながら完成。

完成!コップより頑丈で強い!

夕方まで盛り上がっていました!

色んなあそびが子どもたちの案から発展し、盛り上がっています。

手作りバットとボールと新聞紙でつくったグローブ。

制作から遊びが広がるわらす組です🎶

明日は、すいすいさんがバス遠足ですが、キャッチボールやボールあそびがブームなわいわい・らんらんさんの姿から、わいらんは予定を変更して、ボールあそびがのびのびできるいずみ子どもプラザに行きたいと思っています!

<6思考力の芽生え>

身近な事象に積極的に関わる中で、物の性質や仕組みなどを感じ取ったり、気付いたりし、考えたり、予想したり、工夫したりするなど、多様な関わりを楽しむようになる。
また、友達の様々な考えに触れる中で、自分と異なる考えがあることに気付き、自ら判断したり、考え直したりするなど、新しい考えを生み出す喜びを味わいながら、自分の考えをよりよいものにするようになる。

成長も感じたGWあけの様子<7自然との関わり・生命尊重>

2024/05/07

GWあけは今朝から雨。どんな風に過ごしたのかなあ?と、保護者のみなさんからの連絡を読みながら想像しました。「児童館のこどもの日イベントに行ってきました」「昨日は〇〇組で集まり〇〇公園で遊びました」。地方に帰省した家族もあれば旅行を楽しんできたご家族も。そして、久しぶりの保育園で実際の子どもたちは?

2歳児の日誌には「お休み楽しかった??と聞くと皆「うん!」と答えてくれていました♪♪」。幼児クラスでも「登園するとお休み中にあったことを嬉しそうに教えてくれた子どもたち。長いお休み明けで、朝の登園の際は気持ちが崩れてしまったり、中々保護者と分離出来ない姿もありましたが、しばらくたつと、大人の元から離れいつも通り、気の合う友だちと一緒に遊び始めていました!」(幼児クラスの日誌より)とあります。

そして先生たちは、子どもたちのちょっとしたことの変化に成長を感じ嬉しそうです。そこを見つけるのが得意なのが先生たち。

0歳児クラスの先生は「連休中に寝返りが活発になったGくん。コロコロと自由自在に寝返りを披露してくれました。そして、気になるおもちゃのことろまで手足を動かし進んでみようとしていました!成長に感動です^^」とコメントしています。

1歳児でも「GWが明け、久しぶりにクラス全員揃いました!休み明け、お友だちとの再会を喜んだり、一緒に楽しいことを見つけたり…。お友だち同士の時間を楽しむ姿がたくさん見られて、こちらも嬉しく思いました。」とあります。実際に見ていると「子どもは子どもの中にいるのが自然なんだなあ」と思えてきます。

担任もこう書いています。「久しぶりの登園でしたが、保育園でお友だちやお兄さんお姉さん、先生たちに囲まれながら、のびのびと好きなことをたっぷり楽しんだ1日でした。寝返りが自在にできるようになったり、ずり這いやハイハイまでもう一息のようすで、伸びようとしている力を存分に使って体を動かしていた子どもたちの姿からまたさらに一段とたくましく子どもたちの成長が感じられて感動しました。」

一方、2歳児クラスでは「あれ天狗の葉っぱ色がかわったよー!?黒くなってるー!」と、「前に佐久間公園で取ったとっても大きい、天狗の葉っぱのような葉がイチョウの色から真っ黒になってる様を見て、わー(笑)っと色が時間がたって変色しているところを不思議そうに見ていました!」と子どもの、身近なものの「変化」への気づきを拾っています。

幼児クラスでも「朝、登園するとSちゃん(年少)がお休み前に水につけていたお花(散歩でみつけた花びら)が弱っていることに気付いた(年長の)Uちゃん。新しいお水にかえてあげていました。植物にまで目が届いて大切にする姿が素敵です。」とあります。

さらに塗り絵の様子を見て「手先が器用になってきて、とても上手に塗れるようになっていました。日々子どもたちの成長に驚かされます」とコメントがついています。同じ図柄の絵を4か月前にかいたことがありファイルされてるのですが、普段の様子もみているからその一人ずつの特徴をよく把握しているからでしょう。

今日は室内で過ごしましたが、この5月から6月中旬にかけて気持ちのいい日が増えるでしょう。おそらく今月中旬からは夏日のように暑い日もあるでしょう。それでも梅雨入りまでの貴重な過ごしやすい日々といえます。連休明けはいいスタートを切りました。この調子でノリノリの生活にしていきましょう!

<7自然との関わり・生命尊重>

自然に触れて感動する体験を通して、自然の変化などを感じ取り、好奇心や探究心をもって考え言葉などで表現しながら、身近な事象への関心が高まるとともに、自然への愛情や畏敬の念をもつようになる。
また、身近な動植物に心を動かされる中で、生命の不思議さや尊さに気付き、身近な動植物への接し方を考え、命あるものとしていたわり、大切にする気持ちをもって関わるようになる。

遊びの連続<9言葉による伝え合い>

2024/05/01

(前回の投稿より)何気なく始まったボールいれゲーム。

盛り上がり、まつるくんから「納涼会でやったら?」との提案。そして、「輪投げづくりもしたい!」と、午後からは輪投げづくりが始まりました。

新聞紙の調達から開始。事務所、1階と新聞紙があるか聞きにいきました。・・・1階でGET!!

れおなちゃんも一緒に輪投げづくり。

「ガムテープ3箇所くらいとめたらいいかな〜?」と大人が呟いていると、れおなちゃんが「4箇所とめたほうが頑丈なんじゃない?」と。それに対し、まつるくんが「硬すぎると、かわいい女の子にあたったら大変だから3箇所がいいよ〜(照)」と、(笑)

少し頬を赤くしながらにこっと笑うまつるくんがなんともかわいかったです😂♡

しばらくすると、あやかちゃんが「やりた〜い」とやってきました。

「こうやってするんだよ〜」とやってみせるまつるくん。

3人と大人でつくっていると・・・りょうちゃんもやってきました!

するとまた、まつるくんがやってみせます。

「このままじゃ、可愛くないから色をつけたいね!」とれおなちゃん。

今日は輪投げづくりをした所で終わったのですが、「納涼会でやりた〜い」と言っていたボールいれゲームと子どもたち手作りの輪投げ。さあ、この後どうなっていくのか・・・?!

<⒑言葉による伝え合い>

保育士等や友達と心を通わせる中で、絵本や物語などに親しみながら、豊かな言葉や表現を身に付け、経験したことや考えたことなどを言葉で伝えたり、相手の話を注意して聞いたりし、言葉による伝え合いを楽しむようになる。

top