





2019/04/29
2019/04/23
4月23日その2
2019/04/23
2019/04/17
【神田祭りのざわつき】
2019/04/15
ごっこゾーンは、今は生活に慣れたお家をイメージして設定しました。その中で自然とお店屋さんをする姿もあり、少しずつ必要なものを増やしています。子どもたちのやってみたい、なりきりたい思いを表現するゾーンなので、今後はお姫様?王子様?コックさん?などなど中身は子どもたちが広げ、変化していくゾーンです。
最初は冷蔵庫とレンジが大人気!家では出来ないからこそ、やってみたい気持ち(意欲)が体験できて大好きなゾーンの1つになりました。
2019/04/15
平成31年度の保育カリキュラムは次の通りです。
平成31年度 全体的な計画(教育課程含む)(千代田せいが保育園)
重点目標は次の通り
2019/04/14
【区のバスを借ります】
2019/04/13
土曜日は子どもが少ないので、先生と子どもの距離が近くなり、関わりが密になります。「先生これやるけど、〇〇君もやってみる?」。絵本にブッカーをかけたり、ラミネートで掲示物を作ったり、階段や廊下の掃除をしたり。先生にとっては仕事であっても、子どもにとっては興味深い体験であり、新しい学びになっています。子どもは大人がやっていることを真似してやってみたくなります。「子どもはどうして、真似をしたくなるのだろう?」と改めて考えてみると、面白いことに気づきます。
2019/04/08
2019/04/06
藤森統括園長と私は、兄弟でも親戚でもありません。クラスの担任から「保護者の方から聞かれた」と聞きました。兄弟ではありませんが、私の師匠です。師匠がいなかったら、私はこの世界に足を踏み入れる事はなかったでしょう。そのいきさつは別の機会に譲るとして、今日は私の師匠の皆さんへのお披露目の日、と言うと変ですが、とにかく師匠の話をたくさんの保護者の方に早く聞いてほしいと思っていました。開園して1週間、最も早い土曜日に設定させてもらいました。今日ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。以下、話を要約してご紹介します。