ご飯
中華スープ
油淋鶏
もやしのナムル
麦茶
2019/05/22
ご飯
中華スープ
油淋鶏
もやしのナムル
麦茶
2019/05/22
なかなか、リアルタイムには出来ませんが、11時18分の様子!
2019/05/22
ダンゴムシは、どうなっているのか? 観察の方法は無限大ですね。友達の手を登る姿は違った視点に見えているのだと思います。なにか新しい発見があると『先生!!!』と教えてくれます。
2019/05/22
子どもたちは、いつ、どこで、なにを感じとり吸収しているのか。そんなことを考えることがよくあります!
写真はプリズムゴマの写真。2日前色鮮やかに様々な色を使って作り上げていました。それが今日は写真のような統一性や配色、バランスを整えて作っていました。他にも一色のみに作る子もいました。
なぜ、このような遊び方に変わったのだろうか。 見本が書いてある本が置いてあったな、周りの友達が同じように作っていたな、あんな風に作りたいと思ったのかな、きっとどれかではなくて子どもたちの中には、それをやってみようという『これ!』という明確な目標をもって作っていたのだと思います。この思いはまだはっきりと子どもたちは伝えられないから想像するしかないのですが。。。 こんな遊び方もするようになったんだな~という成長の気付きは結果であって、それ以上になにがそう成長させたのかのプロセスは本当に奥深いなと思います。今日も見守りながらどんなプロセスをみんなが作っているのか、子どもたちの世界へおじゃまします。
2019/05/21
たかひろくんとはなのちゃんは、二人でブロックのお家を作りました!
寝るところ、遊ぶところを作ったようで、教えてくれました!
確かにお人形が気持ち良さそうに寝ていますね!
2019/05/21
少し前からこんなものを用意しました。
給食の際に、おかわりやお片付けの開始時間を伝える掲示です。それといっしょにデジタルの時計も。
なぜ、これを用意したのかというと、、、
4月当初、おかわりをしたくて急いで食べる子やおかわりをするために少なめでもらう子、食べ終わったらすぐお片づけをする子などなど、なかなか落ち着かない食事の時間でした。
そこで、、、
時計といっしょに掲示物を用意すると子どもたちに変化が‼︎‼︎
おわかり開始の時間を伝えると、それまでは友達や保育士とお話を楽しみながら自分たちのペースで食べています。食べながらも時計をチラチラ気にする子も。🕰
おかわりの時間になったことに気づいた子は「おかわりの時間になったよ!」「おかわりマルだよ!」とみんなに教えてくれます。そんな姿を見ていて鳩時計のようで思わず笑ってしまいます(笑)
食べ終わって片付けようとした友達に「まだお片づけはバツだよ」と教える姿も見られるようになりました。
4月の頃に比べると、とても落ち着いた食事の時間になりました♪
時計や掲示を置いて目で見てわかるようにする事で、少しずつですが子どもたちは見通しを持ちながら食事ができるようになりました。それと同時に時間や活動を子ども同士で教え合い、助け合う姿も見られるようになり、子ども同士の関わりが深まってきたなぁと嬉しくなりました。
私たちは、「こんなものがあるともっと楽しく意欲的に過ごせるのかな?」など、毎日子どもたちと一緒に過ごしながら、子どもたち一人一人が過ごしやすい環境を丁寧に作っていきたいと考えています。
2019/05/21
5月22日(水)は全園児対象の健康診断があります。午前中9時30からです。健康診断(内科)は、0歳児(ちっち組)は毎月ありますが、1歳児以上になると年2回で、今回のはそのうちの1回目です。病気などでない場合は、出来るだけ登園してください。
2019/05/21
〈 お知らせ〉再掲
■5月22日は全園児対象の健康診断です
5月22日(水)は全園児対象の健康診断があります。午前中9時30からです。健康診断(内科)は、0歳児(ちっち組)は毎月ありますが、1歳児以上になると年2回で、今回のはそのうちの1回目です。病気などでない場合は、出来るだけ登園してください。
〜〜〜〜〜
5月21日散歩ギャラリー 11 スミレ
2019/05/20
今、にこにこ組では電車がブームです!
線路を長く繋げて、電車を走らせています。工夫して、線路が交差するようにトンネルを作ったりと、素晴らしいアイディアですね!
駅にはお客さんが待っていますね!
ようたろうくん電車はお客さんを乗せて走っていきました!
2019/05/20
散歩ギャラリー ⑩チチコグサモドキ(父子草もどき)