MENU CLOSE
TEL

2019年 6月

6月12日 昼食

2019/06/12

ご飯

ミートローフ

ポテトサラダ

きのこのスープ

麦茶

業務日誌より

2019/06/11

9時30分、朝のお集まり。散歩前に交通安全の紙芝居をみる。
10時、子育て推進課2名、東京ビルド2名で解体工事について打ち合わせ。防音壁、アスベスト対策、粉塵対策。
11時、園の周りの喫煙対策。労務管理事務の処理。
12時15分、子どもと食事。野菜を美味しく食べるための「味覚体験」のアイデアを考えながら。
13時45分、給食会議。6月までの給食を振り返り、7月の献立のコンセプトを確認する。素材の味を引き出し料理。食べる意欲を育む配膳と喫食方法。
14時、行事会議。夏の行事について屋形船依頼の進捗状況。町会主催の夏祭り情報を確認する。
14時30分、子育て支援課看護師。プールの後のうがい、感染症状況、千代田区の感染症サーベイランス態勢、区の病後児保育施設など。
15時、区との情報交換。明日のバス遠足の再確認。
16時、園見学者4名を案内。
18時、災害対策計画に関する区からの調査依頼を確認。

表情で、仕草で

2019/06/11

きのうは1日雨降りの月曜日で、なんだか気分がどんよりしてしまいそうなお天気でしたね。でも、お部屋では、ほっこりするようなかわいい場面に出会えました☺️

 

みつほちゃんのところにゆずちゃんとれおなちゃんがやってきて、「いいこ いいこ」。

 

れおなちゃんはみつほちゃんに向けて手を振っています。

 

ついでにほかのところにも「バイバーイ👋」(笑)

そのようすをゆずちゃんがじっと見ています。

 

さいごは顔をぐーっと近づけて、あいさつ♪
こんどはゆずちゃんが手を振っています。

 

そのあと、れおなちゃんは ゆうちゃんのお顔にも近づいて挨拶していました!

 

 

表情や表現も、日ごとに増えて、やりとりの幅も広がりますね♪子ども同士のコミュニケーションの取り方、さまざまで かわいらしいです!

6月11日 昼食

2019/06/11

ごはん

鳥の照り焼き

チンゲンサイのマヨ和え

豆腐の味噌汁

麦茶

テラスゾーンへの開拓

2019/06/11

わらす組の子ども達がテラスで育てている植物です。順調に育っています!

 

子どもが自由に出入りをして、植物の観察ができるようにしていきたいです!

 

梅ジュース(シロップ)作り

2019/06/11

園生活にはいろいろな活動があるなかで、子どもクッキングは、いろんな経験がギュッと盛り込まれていて面白い。昨日10日は朝9時30分から10時まで「梅ジュース作り」を楽しみました。

エプロン、三角巾、マスクの準備ありがとうございました。
テーブルにラップを敷き、手を洗ってマスクをつけ、ポリエチレンの子ども用手袋をつけて準備完了。衛生面に気をつけて、食べ物を扱う時は「きれいに」と言うことを徹底します。
まず、青い梅の蔕(ヘタ)を、竹串でとります。尖った先端は、使い方を誤ると手を刺して怪我をしかねないのですが、この使い方なら、その心配はあまり、いりません。また、子どもたちの関係も気持ちも安定しています。このくらい人間関係も成長してくると安心です。子どもたちは上手に「ほじくって」、ポロリと取っていきます。刺すという動きではないから力はいりません。だから誤って手を刺すこともありません。
私は「竹串のどこを、どう持つだろう?」「 鉛筆を筆握り(人差し指に中指も添える)のようにすると、使いやすいと気づくだろうか?」などと思って、その様子を見ていました。
それと近い持ち方の子もいます。鉛筆のように持った方が、竹串の先をうまく操作できるということに気づいているようです。また串を鉄棒の順手のように握っている子もいますが、それでもうまく加減して動かしています。なかには、添えている手から梅がこぼれ落ちてしまう子もいました。
これは、手指の巧緻性や、手首の柔らかさが求められる活動と言えます。普段から、色鉛筆で塗り絵をしたり、クレヨンでぐるぐると手首を回してを描いたり、綱やロープにぶら下がったり、砂や水をコップにいれたりこぼしたり、そんな遊びをいっぱいやっているかどうかと、きっと関係しています。
 
蔕が取れた青梅は、氷砂糖と一緒にビンの中に収まれば、終わりです。ここでもまた、ちょっとした人と人とが支え合って生活する、という場面が出てきます。「僕もやりたい」「わたしもやりたい」の気持ちをコントロールしながら、順番を待ち、梅と氷を交互に入れていきます。
この梅と氷砂糖を「まばらに」混ぜるということは、小学校後学年になると「一様(いちよう)に」混ぜると言う言葉が出てくるのですが、このような感覚を体験しておくことが、算数や理科の学習を支えていくことにつながっています。
古川先生が「夏には梅シロップになると思います。冷やして飲むと美味しいよ。楽しみに待っていようね」というと、子どもたちは「早くできないかなぁ」。
最後は、氷砂糖の小さいかけらを、一粒ずつ舐めて「あま〜い!」と、笑顔で終わりました。子どもたちは、砂糖と梅が混ざって、どんな味を想像しているのでしょうか?簡単なので、お家でも、ぜひやってみてください。小さいボトルで、できますよ。

心肺蘇生方法の練習

2019/06/10

心肺蘇生法は、練習を定期的にやることが大事ですが、今日(10日)は神田消防署から指導に来ていただいて、開園して初めて実施しました。AED(自動体外式除細動器)は近く導入する予定です。その使い方も学びました。いざという時に、慌てないように。

お家作り

2019/06/10

布団庫に入って、お家ごっこを楽しんでいたわらす組の子どもたち。 早速家作りを始めました。戸外活動までのゾーン遊びの中で製作を進めています。今朝は小林先生の作る工程を見学&お手伝いをしてお集まりになる子もいました。家が出来上がるのが楽しみで仕方がないようですね!

折り紙をはったり、窓をつけたりと子どもたちの発想を盛り込み、大工さんになりきる気分で作るのを手伝っていきます!

 

top