MENU CLOSE
TEL

2019年 11月

ストレスに向かい合う秘訣

2019/11/18

先週は「赤ちゃんの社会性と言葉の発達」を学び、北の丸公園で「秋の紅葉」を楽しみ、和泉小学校校庭で「動物との触れ合い」を楽しんだりしました。赤ちゃんや自然や動物と触れ合っていると、心が癒されるものです。それなのに、社会を見渡すと、いたるところに「ストレス」が人の心を蝕んでいます。街角には「癒し」を売りにしたサービスがいっぱいあるので、ストレスを感じて生活している人が多いのは間違い無いでしょう。

先週のコーヒータイムでは「子育てにおけるストレスの発生源とその仕組み」について考えましたが、その結論は「子どもの夜泣きやイヤイヤは、生理的早産として生まれるヒトの脳が、長い時間をかけて徐々に大きくなる過程で起きる不可解な行動」だと認識することで、決して「お母さんやお父さんのせいでは無い」ことを忘れないようにすることでした。

そうは言ってもやっぱり「理想と現実」ではないですが、現実にストレスはやってきます。子どもは夜に泣きが続き、親の言うことを聞かずに、駄々をこねて、親を困らせているかもしれません。じゃあ、どうするか?

イヤイヤはなんでも「自分が」「自分で」という、自分が原因になって世の中に働きかけたいという主体性の発露です。それは全面的に気が許せる親への「甘え」がそれに拍車をかけている行動です。知らない他人にイヤイヤとわがままを押し通すことはありません。それだけに「母子」の信頼関係がなせるものです。そう考えてみて初めて見えてくる子どもの未熟性が「可愛らしい」と感じませんか?その子が言っている「言葉」を額面通りに受け取らず、その言葉の裏にある、その子が抱え込んでいる気持ちに、ちょっとでも共感できたら、少しだけ微笑ましく思えるかもしれませんよ。

中々寝ないと言う子どものために、ある音楽を聴くと、すぐに寝てくれる。そんな音楽が開発されようとしています。3つのサンプル音源があるから、どれが一番子どもが眠りにつきやすいか、お昼寝で調べてみてほしい。そんな依頼を今日、ソフトバンクのグループ会社のSB書籍から受けました。やってみることにしました。3つの音源から一つを選び、来年4月に書籍+CDで発売されます。さてどんな音源が届くのか楽しみです。

もうひとつ、麹町中学校の工藤校長の最新刊「非常識な教え」が面白いです。共感できる話が多いので、ぜひ多くの人に読んでもらいたい本でした。ストレスへの対応方法の話も出ているのですが、「ストレスを耐え忍ぶ「受け身」の発想ではなく、自ら働きかけてストレスを減らしていく能力の方が大事ではないか」という話が参考になります。積極的コーピングというそうです。このスキルは応用がきくので、このテーマはこれからも続けます。

 

トランプ

2019/11/18

ここ数日夕方にトランプを使ってババ抜きをして遊びました。

この日はらんらんさんを中心に集まりスタート。

初めてババ抜きをする子が多く、職員が遊び方を伝えながら進めました。

 

 

なんとジョーカーが一周半まわり、非常に盛り上がりました♪

 

 

「これはババじゃないよ!」と

ジョーカーを指差して駆け引きをするじょうくん

 

 

 

この2人はというと、、、

「見ないで!」と

手持ちのカードを友達に見られないように隠れて混ぜています笑

子どもたちなりに駆け引きする姿や必死に手持ちのカードを混ぜるなど、見ていて笑ってしまいました。

 

 

個々に遊んでいた入園当初に比べて、友達との関係や仲間意識がより強くなってきたなと感じています。

一つの遊びをみんなでするということは、自分だけの気持ちで遊びを進めては成り立ちません。

友達と同じ目的を持って遊ぶこと、ルールや順番を守る、自分の感情をコントロールする力などとても難しいことですが、トランプで遊ぶ子どもたちを見ていると目に見えない心の成長を感じ、嬉しく思いました。

11月18日 昼食

2019/11/18

ご飯

肉豆腐

小松菜の磯和え

なめことわかめの味噌汁

麦茶

お楽しみ会のお知らせ その1

2019/11/17

 

お楽しみ会・・・この名前を聞くだけで「楽しそう!」「楽しみ〜い!」って感じてもらえたら、嬉しいです。子どもたちは小さなアーティスト! 大人は忘れちゃった初々しい、言葉や表現をいっぱいしてくれます。どうやったら、それを形にできだろう・・・普段の生活の中で楽しんでいる音やリズムや歌やごっこの数々を、楽しく見てもらいたい。そんな思いの行事です。12月7日(土)9時30分 開演です。それこそ、お楽しみに・・・当日にどうしても都合がつかない、という方は第2回目の予行練習12月4日(水)にご覧いただけます。

15日(金)にお知らせを配布しました。ご覧ください。

20191117お楽しみ会のお知らせ その1

 

ドングリ製作

2019/11/17

階段に1枚板に自由に製作したドングリを飾っていますが、ここの中で子どもたちが悩ませているのが、枝にドングリをつけたり重ねたりする方法です。

色々試しますね!並べてみたり、支えとしてドングリを置いてみたり、そうま君は一面にドングリを並べてそれを土台にして積み重ねる。 実に面白い!想像をする事や創造する事の活動ですね。

12月以降のバス遠足について

2019/11/16

当園の幼児たちの現状を踏まえ、好ましい体験の質を高めていくために、姉妹園の新宿せいが子ども園との交流を深め、併せてすぐそばにある公園「おとめ山公園」での遊びや探索活動を深めていくことにしました。基本的にはバス遠足の行き先にします。

年長さんがいないので、その姉妹園との交流を深めることで人間関係の幅を広げること、坂のある芝生広場での運動遊びや、ビオトープや池など木場公園とは違った自然探索や探究活動ができそうなことなどから、そうすることに決めました。比較的近いので、行きやすいということもあります。

20191114 バス遠足のお願い

11月16日 昼食

2019/11/16

ご飯

にくじゃが

厚揚げの味噌炒め

ワカメの味噌汁

麦茶

一緒にねんね

2019/11/16

先日の話ですが、

ゆうちゃんとれんくんが手をつないで眠っていました・・・♪

top