MENU CLOSE
TEL

2020年 2月

子どもの経験の意味を考えた1週間

2020/02/22

今週を振り返ってみると、来園者の多かった1週間でした。そして来園者があったことで、いろいろなことに気づくことがありました。保健福祉オンブスパーソンの来園があった月曜日は、子どもが遊び込んでいる状態について再確認できました。アーティストの青木尚哉さんらが来園した火曜日は、身体表現としてのアートのもつ力を目の当たりにしました。入園説明会があった水曜日は新しいご家族と新しい生活を始めるスタートの日になりました。実習生の指導担当者が来園した木曜日は、実習生が子どもとの出会う意味を再確認しました。バス遠足だった金曜日は、上野動物園では動物の多様性(ダイバーシティ)を通じて長い進化の時間に思いを馳せました。そして今日22日土曜日は、午前中に園内のカーペットと換気扇の清掃に立ち会い、午後から新宿せいが子ども園の成長展へ出かけました。

私たちは同じ子どもなのに、環境が変わると見せてくれる姿が異なるという経験を共有しています。たとえば園と家庭では子どもの様子が違うことが結構あるのでした。今週はその「見える姿」の違いをめぐり、子どもの発達経験について色々な角度から語り合ったような気がします。オンブスパーソンの方とは子どもが「寄って来ない姿」をどう解釈するかについて、青木さんとは「3歳児でもやりたがる」という発見について、園医さんとは「健康診断の結果」を通して子どもの発達状態について、実習生とは印象に残った子どもの「エピソード」を通して、昨日は動物に見入っていた「子どもの様子」について、そして今日は「成長展の展示でわかる子どもの育ちのプロセス」について。

子どもにとっての身近な環境によって、こんなに姿が違ってくるなら、その姿の意味がとても大切になります。違うことが重要なのではなく、その違いをひっくるめた全体の経験が、一人ひとりの子どもの発達にどのように影響し、どんな意味や価値があるかということが大切なのです。平成元年以降、国は全国の幼稚園や保育園で「環境を通した保育」を充実させるように働きかけてきました。そのことと、今週の気づきがつながってくるのです。

さらに、ちょっと話が複雑になる事情があります。確かに子どもの姿は環境の違いによって引き出されてくる姿が異なるのですが、もう一つ違って見える理由があるからです。それは人によって異なる「子ども観」や「発達観」です。この○○観という見えないメガネを、私たちはかけていて、その「観」を通じて子どもを見てしまっているのです。私たちはその「観」というメガネを外すことがなかなかできません。ですから、せめて曇りのないピントのあったメガネになるようにしないといけないのでしょう。

遊び込んでいる熱中度、アート感覚、パーソナリティ、間主観的世界観、人類の進化観、保育のプロセス・・どれをとっても新しい「見方・考え方」で刷新され続けてきたことを忘れてはならないのです。ちなみに、この「見方・考え方」は中教審答申で登場した言葉ですが、実生活の中で誰もが使っている〇〇観に近いものです。

やさしい気持ち

2020/02/21

ぐんぐんさんが泣いているのを見つけて、近寄っていくと、なぐさめるように頭をなでてあげる みつほちゃん。

最近、そんなみつほちゃんの姿をよく目にするようになりました。

 

千代田せいが保育園の末っ子のみつほちゃんは、いつもみんなに いいこいいこ してもらっているイメージでしたが、いつのまにか、みつほちゃん自身も、お友だちのことをやさしく気にかけてあげるような姿を見せてくれるようになっていました。

そんな姿を見て、ふと、9月初旬のちっちブログを思い出しました。
みつほちゃんが、ゆうちゃんに いいこいいこ してもらっているシーンです。
その日のブログの終わりにはこんなことを書いていました。
– – – – – – – – – – – – – –

– – – – – – – – – – – – – –

その時に想像していた姿が、こんなにも早く見られるとは驚きます。
きっと、まわりのお友だちにたくさんやさしくしてもらった分、みつほちゃんも お友だちへのやさしい気持ちが育っていたのですね♪

上野動物園 報告記1

2020/02/21

■はじめに

おにぎり遠足、無事に終わることができました。ありがとうございます! 愛情が一杯のおにぎり。日本食の伝統的な料理ですが、お昼時『いいよねぇー。こういうの』という言葉が涌き出てしまう、そんな遠足日和の素敵な1日でした。

先にここで一言お詫びをお伝えさせてください。おにぎり遠足の日程を2週間前という期間でお知らせしたことです。家のご予定も含めて慌ただしくさせてしまった方には申し訳ございませんでした。

ただ、お詫びと言いながらも保護者の皆様にお願いとして、今回の事を反省ではなくぜひ応援いただきたいということです。

 

■『今!やることに意味がある。』

毎日子ども達と向き合っているとそんな事を閃く時があります。子どもが発している、子どもから育てようとしている、やりたい、目に見えないでも確かにある、そんな事です。  今回はまさにそのような雰囲気があり、『子ども達がそこまで発するなら』と担任と主任、園長、給食をはじめ全職員で計画から実行をしました。   遠足とは、やはり行事と同じように非日常が活動を豊かにし、素晴らしい経験ができる反面、ただのイベントになってしまっては意味がありません。内容も大切ですが、開催時期も重要です。  今日はとても暖かく春のような一日でしたが、通年の感覚で言えばまだ冬の寒い一日だったかもしれません。気候1つとっても様々な要件も配慮して実行を私たちはしております。当日の団体数、順路と話せばいくらでもあります。また、お弁当となると保護者の負担も考えます。

こうなると、そもそも計画すら進みませんし、今回のおにぎり遠足でいえば、やらなくてもいいのです

(寒さ、暴風対策の休憩所。11時頃なら空いているかな?←実到から)

 

でも、大事なのは『今!育とうとしている子ども達』ではないでしょうか?  今回のおにぎり遠足でまず私が嬉しかった事は、子ども達一人一人が『あの時に発していたな』と思ってしまうくらい、今日を迎えるのを楽しみに待つ姿!!更に、保護者の皆さんが本当に良い顔でおにぎりを用意してくださり、朝預けていってくれたことです。

2週間前が遅いのか早いのか、それは個人の感覚もありますが今回のように子ども達にとってのタイミングで今後も進める活動があります。ぜひ、お願いとしては保護者の皆様にも協力と応援をいただければ幸いです。  ただ、お仕事をしている保護者のスケジュールもありますので、配慮して2週間という期間は極力ないようにはしていきたいと考えています。

  ご協力お願いいたします。

動物たちの迫力に感動して・・

2020/02/21

素敵な動物園の遠足でした。まず、こんなに素晴らしい動物園がそばにあるなんて、保育園はなんと恵まれている立地なんでしょう。バス遠足で上野動物園へ行ってきました。新型コロナウイルスの感染拡大が心配されていますが、平日の午前中は人も少なく、幼稚園、保育園、小学校の団体がいくつも来ていました。基本的に外を歩き、人混みもなく、感染の心配は要りません。

今日のルートは科学博物館のシロナガスクジラの前でバスを降り、野口英世像の前を通って動物園(表門)へ。最初に東園を回りました。

入口近くのパンダは混雑しているので避けて、アジアゾウ、ニホンザル、ホッキョクグマ、ツキノワグマ、トラ、テナガザル、ゴリラ、カワウソ、シロフクロウなどを見て、五重の塔が見える近くでお弁当を食べました。

では、いかに見てきた動物のワンショットを一緒にお楽しみください。

 

ニホンザル

ホッキョクグマ

くま

スマトラのトラ

 

テナガザル

孔雀

見るところがたくさんの動物園散策。

まだ小さいゴリラの子ども

本当のゴリラを見たあとで、ゴリラの銅像で遊ぶ。

実物大なので、その筋骨隆々とした体に感動です。

シロフクロウ

五重の塔が見える場所で、お昼ご飯。

おかずは、お重に入れて。

お重の塔。

保育園で用意したキュウリと唐揚げ。お代わりもして、みんなでよく食べました。

ちょうど昼食が終わったのが12時ごろ。そのあとプレーリードッグやバイソンを見て「いそっぷ橋」を渡って西園へ。

 

アメリカバイソン

その時点でかなり疲れが見えたので、アフリカの動物までは行かないことに。

カンガルーを見た後は、両性爬虫類館に入って、ワニやカメを見てきました。

ここから両性爬虫類館へ

カンガルーの親子

大きなウミガメ

ガラパゴス諸島にいるガラパゴスゾウガメ

爬虫類の迫力!

コドモドラゴンに乗って記念撮影!

その後フラミンゴやペンギン、ペリカンを眺めながら弁天門まで歩きました。

 

フラミンゴは、暖かな日差しに気持ち良さそうでした。

生き物大好きなSくんとKさん

いろんな動物を実際に見るというのは、やはりテレビや絵本や写真で見るのとは違って、その動きや大きさ、迫力、匂いなどが迫ってくるので、子どもが感じ取るものは全く違います。帰りのバスの中で、見た動物を順番に思い出していましたが、私の隣に座ったYSさんはクマ山のインパクトが大きかったようで「サルの次に何を見た?」というクイズに、すぐに「ホッキョクグマ!」と手を挙げていました。

20200221上野動物園の地図

動物園の地図には、動物のイラストと名前が描いてあり、何人もの子どもが、それを欲しがりました。こんなに地図を欲しがるのには理由があります。それは先生たちの上手な仕掛けがあったからです。わいらんの保護者の方はご存知だと思うのですが、動物園に行くことが決まってから、子どもたちの生活シーンに動物の写真が貼ってあったり、上野動物園の地図が床に貼ってあったりします。動物の話をたくさん聞いたり調べたり、今日を迎えるまでに色々な準備がされていたのでした。

4歳児クラスの子どもたちが地図を手にして動物園を回るという光景は、かなり高度な見学方法です。園に戻ってきてから、地図が足りなくなってカラーコピーして渡してあげたら「園長先生、これ違う」というので、どうしてだろうと思ったら、最後の折り方が違うというのです。「こっちが後ろだよ」と教えてもらいました。「あ、そうか、ごめんね、Sさん」。本当によく見ているなあ、感心です。

それにしても、まだ2月だというのに、桜が満開なのには驚きました。早咲き桜とはいえ、びっくりしました。

明日からの遊びがどうなるか。また楽しみです。

今日は実習生も一緒に行ったんですが、本日の実習記録に担任が書いた助言が、保育のつながりをうまく表現していました。

「今回のおにぎり遠足など行事に関しては、行って楽しかったね、と「点」で終わらせてしまうのではなく、保育中に見ていただいたように、事前に子どもたちが行事に対して楽しく期待や関心を持てるよう働きかけます。そして重要なのは行事後に、感じたことや経験を子どもたちが普段の遊びに取り入れて表現したり、発展させていけるよう、製作の材料、絵本、お集まりでの遊びなど、様々な環境を整え、行事を「線」としてつなげて保育していけるように心がけています」(坪井)

 

25日から入室前に手を洗いアルコール消毒

2020/02/21

新型コロナウイルスの感染拡大が心配されているなか、区内の看護師が集まる保育園看護師会が2月19日に千代田区役所で開かれ、保育園での感染症予防策について話し合われました。その中で、登園の時に親子で手を洗い、アルコール消毒をして保育室に入るという実践が紹介されました。当園でも2月25日(火)から当園でも実施します。

その案内のプリントを本日21日(金)に配布しました。

20200221新型コロナウイルス感染症の対策

 

2月21日 昼食

2020/02/21

鮭のポロポロどん

胡瓜の酢の物

大根の味噌汁

でこぽん

麦茶

 

上野動物園へ出発

2020/02/21

お休みが誰もいない、20人全員と園長先生、担任、実習生2名で出発しました!いってきまーす。

top