MENU CLOSE
TEL

2020年 4月

年度始めの子どもの姿と出汁の味覚体験

2020/04/03

◆新しい人間関係の中で

新しいお友達が加わると、新しい人間関係が生まれます。自分が知っていることを教えてあげたり、自分が楽しいと思っている遊びに誘ったり、そんな優しい姿が見られます。初めての場所で生活を始めた子どもたちにとって、そんなお友達はとても心強く思えるでしょうし、心も安心するでしょう。新しい人間関係はまた、相手の思いや意図を理解していく機会にもなります。「そうか、そんな風に感じているんだ」とか、「どうしてそういうことするんだろう」とか、自分のそれまでの経験ではすんなりとは理解できないことに直面することもあります。

◆子どもの抱える葛藤をイメージしながら

それが人間関係の幅を広げることになるのですが、その一方で、相手のことがよくわからないで、誤解からストレートに反発してトラブルになってしまうこともあります。人間関係の中で生じる気持ちの葛藤は、大局的には子どもが育つ経験になっていくのですが、大なり小なり、子どもなりにストレスを抱えています。新しい生活の始まりは、楽しい!と同時にかなりエネルギーを消耗しているものです。週末はしっかりと休んでください。そして平日と同じ時刻に起きて生活するようにしましょう。

◆今年度の食事は「和食」の出汁にこだわっています

4月からの献立で昨年度と大きく変わったことがあります。それは出汁(だし)です。ユネスコは平成25年、日本の和食を世界無形文化遺産に登録しました。日本の伝統的な食文化が、地球市民にとって、後世に残していくべき遺産だと認めたのです。それ以降、和食の良さが改めて見直されることが増えたのですが、日本の保育園はかなり前から、和食を中心にしたメニューが多いものです。というのは、乳幼児には「素材の美味しさを味わう」ことを大切にしているからです。和食は「素材の味わいを活かす調理技術・調理道具」が発達しています。その中でも、海の幸、山の幸を活かした味付け、つまり出汁がとても発達しています。

そこで、今年はその「出汁」を子どもたち意識して「味わう」ことができるように、「出汁の選択」が始まっています。同じお吸い物でも、ダシの種類によって味が違う!ということに気づてもらいたい、という古川栄養士からの願いです。

◆5種類のだしが織りなす味わい

給食で使われる出汁は5種類あります。昆布、かつお、煮干し、しいたけ、鯛。なんと鯛も使う日があるんですよ、贅沢ですね。例えば、4月1日はうどんカレーだったのですが、そのカレーのルウには「かつお+にぼし」バージョンと「しいたけ」バージョンを用意して、味の違いを食べ比べました。海の幸と山の幸です。同様に4月2日の「なめこのみそ汁」は「にぼし」か「かつお昆布」を選びました。

 

かなり微妙な味の違いになるのですが、今後、だしを単体で味見する「課題保育」の時間を作る予定です。出汁を一つずつ味を確かめながら、それがブレンドされている味との違いに気づいているような「味覚の発達」を促してみたいと思います。これが成長展の展示になるといいかもしれませんね。

いらっしゃいませ!

2020/04/02

今日は柳森神社までお散歩へ♪

しばらくすると‥「いらっしゃいませ〜」「いらっしゃいませ〜」と賑やかな声が‥!

(奥:お店屋さん 手前:お客さん)

のぞいてみると、「〇〇ください!」「はいどうぞ!」「パクパク(食べり真似をする)」とお友だち同士でやりとりを楽しんでいました♪

 

そしてこっちでも!

「いらっしゃいませ〜」

少し高くなっている段に登り手を後ろにまわして、お店屋さんになりきっているかえちゃん!(笑)

 

お部屋でもおままごとは盛り上がっています。

メニューを持って来て「どれがいいですか〜?」「わかりました!おまちください!」とお友だちや先生とのやりとりを楽しみながらおままごとを楽しんでいる姿が見られます。1人でパクパクと食べていた遊びから、お友だちに「どうぞ」と渡しお友だちとのやりとりを楽しむようになり、様々な玩具を食べ物に見立て、それが本格的になっていく姿に成長を感じる日々です。

 

大変残念ですが保護者会は中止に

2020/04/02

4月1日、山梨で0歳児の乳児の新型肺炎の感染者が出ました。感染経路は不明です。このニュースは保育園としては見逃せません。世界でも若い世代の感染者が急増しています。ウイルスの変異がかなり進んできたのでしょう。

ご存知の通り東京都は「感染爆発の重大局面」にあり、3月25日から毎日60人以上の感染者が続き、そのうち半分以上が感染経路不明者(市中感染者)です。つまり、どこで移ってもおかしくないということです。

ちなみに感染者一人が他人に感染させる人数である実効再生産数が「1.7」(3月21日からの10日間)にもなっています。25日以降の10日間で統計をとり直すと、多分「2.0」を超えているでしょう。もはや「鼠算式」の世界に日本も入っているかもしれません。

 

わらすの保護者会は中止します

2020/04/02

 

4月3日(金)から来週8日(水)までに予定した「保護者会」ですが、急なことで申し訳ありませんが、全て中止することになりました。

20200402 保護者会中止のお知らせ

昨日4月1日(水)に政府の新型コロナの専門家会議で東京都は「10人以上の集会やイベントを避ける」ことが決まり、それを踏まえて本日2日(木)、千代田区と急いで相談した結果、この基準を厳守することになりました。代わりの方法は改めてお知らせします。

千代田区によると、公立保育園も全てこの時期の保護者会を延期する方針だそうです。東京都は「感染爆発の重大局面」とされ、昨日の政府の専門者会議でも新型コロナウイルスの感染者が急増している地域に指摘されました。本日の千代田区との打ち合わせでも、「3つの密」が起きないように「これまでよりも、より厳密に運用するように」という指導を受けました。保護者会をクラスごとに開催しても、人数的にそのリスクを回避しにくいので、中止もやむを得ないと判断しました。

また山梨で0歳児の乳児の新型肺炎の感染者が出ました。感染経路は不明です。このニュースは保育園としては見逃せません。世界でも若い世代の感染者が急増しています。東京都は3月25日から毎日60人以上の感染者が続き、連日のその数を更新しています。しかも、そのうち半分以上が感染経路不明者(市中感染者)です。当園でも乳幼児施設としてのリスク回避を強めることとします。

4月2日 昼食

2020/04/02

ご飯

カレイのしそ揚げ

なばなのおかかあえ

なめこのみそしる

麦茶

新年度の始まり

2020/04/01

今日4月1日は、新しく入園した子どもたちにとっては、「千代田せいが保育園」での初めての生活になりました。4月に10人が入園しましたが、ちっち組(0歳児クラス)の慣れ保育は2人、ぐんぐん組(1歳児クラス)が1人、にこにこ組(2歳児クラス)が2人、そしてすいすい組(5歳児クラス)が1人が登園して、一緒に遊び始めました。

この「園長の日記」は、毎日その日の園全体の動きや、保育のねらいや意味をはじめ、保育のエピソードやその日の出来事を取り上げています。また日によっては、園のニュースや大切なお知らせに関して、それをさらに詳しく説明することもあります。

さて在園している子どもたちにとっては、今日が2020年度の初日でも、昨日までの生活と大きく変わることはありません。3月から進めてきた「移行保育」によって、スムーズなスタートとなりました。朝の会で担任を紹介したり、子どもが前に出てきて、楽しく過ごすためのルール(きまり)をみんなに説明したりと、昨年度にはなかった子どもたちの姿に(あたり前ですが、昨年のこの日は、皆さんに集まっていたただい入園セレモニーでしたね)この1年の大きさを実感しながらの、新年度の始まりらしい保育のスタートとなりました。

 

にこにこ組 1年間よろしくお願いします!

2020/04/01

いよいよ新年度がスタート♪

新入園児のお友だち、入園おめでとうございます!

そして、ぐんぐん組からにこにこ組になったお友だち、進級おめでとうございます!

(⬇︎今日の可愛い3コマです)

お部屋に入るとすぐに遊び始め、お友だちとのやりとりも楽しんでいた新入園児のお友だち!

なんだかとっても楽しいクラスになる予感‥✨

担任は、牧野浩幸 山口梨緒です。

保護者の皆様と子どもたちの成長を見守りながらニコニコ笑顔溢れる1年にしたいと思いますので、よろしくお願い致します!

4月1日 昼食

2020/04/01

カレーうどん

大根とさつま揚げの煮物

スティックきゅうり

いちご バナナ

麦茶

top