MENU CLOSE
TEL

2022年 6月

納涼会の第2回保護者ミーティング

2022/06/29

今日は午前9時と11時に入園前の保育園見学を案内し、ちょうどその合間の誕生会で、3人の6月生まれのお友達をお祝いしました。年長さんはお泊まり会の夕食を何にするかを話し合い、明日と明後日に延期になったプール設営の準備も確認しました。この土曜日には、全職員が集まる研修会があるのですが、その日の午後は、元すいすい組の家族が集まるプチ同窓会も開かれますので、その実施方針も軽く打ち合わせました。

今年度も既に3ヶ月が経とうとしており、この時期から年度後半を見通していく時期になります。例えば年度途中の園児の受け入れができるかどうか。秋の運動会のテーマを何にするか。芋掘りの実施場所や、成長展の特別展示の内容などです。また8月になると、高校生ボランティアの職場体験もありますし、保育者養成校からの実習受け入れも始まります。その方々とオリエンテーションの日程を決めたり、養成校の先生と連絡を取り合ったりもしました。

夕方には納涼会の保護者ミーティングの2回目が開かれ、その内容がだんたん固まってきました。前回同様にたくさんの方にお集まりいただき、有意義な時間を過ごすことができました。この2年間、コロナ禍でできなかったこと、本来はこんなことがやれたらいいという提案や実施イメージを話し合っていただきました。特に感染対策の中で、人とどれくらい離れていると安全なのか、濃厚接触にならない「ふれあい」の形をいうものについて、意見を出していただきました。

このような語り合いや懇談が、やっとできるようになったなあ、という感慨もちょっと感じて、楽しい時間を過ごすことができました。リモートの方もご参加、ありがとうございました。

友だち同士の信頼関係

2022/06/29

最近、こんな姿が見られました。



かほちゃんが、お友だちにエプロンをつけてあげています。
先日わいわい組のゆうちゃんとみつほちゃんがエプロンをお手伝いしてくれたすぐ後の日のことだったので、もしかして、今度はかほちゃんがつけてあげようと思ったのかな…?

・・・と、思って見ていましたが、それは かほちゃんのみぞ知る ですね^^

まわりのお友だちも、かほちゃんにつけてもらうのを待っていて、大人が手伝おうとするとイヤイヤと断る子も…!
(まおちゃんは、さっきすでに大人につけてもらっていたエプロンをわざわざ外して、かほちゃんにつけてもらうのを待っていました。😂)


そして、さらに翌日。


こんどはゆうかちゃんがみんなのエプロンをつけてあげていました。


ゆうかちゃんは、まだ席にいないお友だちにも、みんなにつけてあげようと、最後のお友だちが来るまでずーっと待っていました。
お友だちにつけてあげるのはなかなか難しいようで、苦戦しながらトライしているのですが、つけてもらうお友だちもみんなじーっとして待ってあげています。

お友だちのやりたいことややろうとしていることを感じとって、言葉は交わさないけれど、心の内のやりとりがしっかりとあるんだなぁと、こんな姿からも感じます。
そして、きのうのお友だちの姿が今日のお友だちの姿へ…という、生活のつながりも見えるような気がするのでした。


話は変わりますが、今日は、かほちゃんが おやつの前にふと寂しい気持ちになったのか「せんせい〜…おててつなぎたい」と大人を求めていました。でも、ふと横に座っているゆうかちゃんの存在を思い出し「ゆうかちゃん、お手てつなごう」と誘うと、ゆうかちゃんがすっと手を差し伸べてくれていました。そして、ふたりでにっこり。かほちゃんがとっても嬉しそうだったので、ゆうかちゃんも思わず笑みがこぼれていました。なんてかわいい光景でしょう……

ぐんぐんさんは、悲しいときや困ったとき、泣きたいとき…大人ではなくてお友だちに頼ったり甘えたりする姿があります。そのお友だちとの関係を垣間見るたび、嬉しくなります。たくさんケンカもしているけれど、毎日一緒に過ごしているお友だちが、信頼できて、安心できる存在、心の拠り所 になっているのかなぁと思います。
結束力がある分、みんなでそろってイタズラして大人を翻弄させることもありますが(笑)、困ったときに助け合える、みんなで協力していける…その信頼関係を、どんどん深く、強く結んでいってくれたら良いなぁと思っています。

ちぐん組 6月の誕生会

2022/06/29

今日は6月生まれのお友だちのお祝いをしました。
ちっち組のしおんくんと、ぐんぐん組のゆうかちゃんです👑

歌が大好きなみんなに、歌のプレゼント。普段はウクレレの伴奏に乗せて歌っていますが、今日は、(1階のフロアでは)普段なかなか見ることがなかったギターを取り出すと、興味津々の眼差しでした。



いろんな色のカードを見せて、「どの色がいい?」とゆうかちゃんとしおんくんに選んでもらいました。それぞれのカードの裏には、童謡にまつわるイラストがついています。

出てきたイラストの歌をみんなでうたいました。
ゆうかちゃんは青色、しおんくんはオレンジ色のカードを選んでいましたよ🎨

以前からみんなが好きな「ちょうちょう」や「かえるのうた」に加えて、最近ちっちぐんぐん組で歌っている「うみ」や「とんぼのめがね」、「たなばた」・・・結局みんなのリクエストで全曲歌いました♪

ぐんぐんさんはいつのまにか歌詞もしっかり覚えて(しかも、2番や3番まで…!)ノリノリで歌っています。その言葉の吸収力に驚かされます。

そして、さいごのカードは、ゆうかちゃんとしおんくんへお誕生日の歌です。みんなで歌ってお祝いしました。



歌のプレゼントのほかに、絵本と色紙のプレゼント。



お家の方と一緒に楽しんでくださいね♪
6月のお誕生日、おめでとうございます!

涼を感じる

2022/06/29

暑い日が続きますね。今日は、プール開きよりひと足先に、水遊びを行いました。

子どもたちは水のひんやりする感覚に「気持ちいい!」と大喜び!

屋上で育てている野菜たちも実をつけてきて、きゅうりはもう食べごろになっています😊

※水遊びで濡れた洋服を入れるビニール袋と、着替えの補充をよろしくお願いいたします。

6月29日昼食

2022/06/29

パン

ミートソーススパゲッティ

ブロッコリーのサラダ

ハッシュドポテト

野菜スープ

麦茶

「自由と勝手は違うよね」

2022/06/28

幼児の夕方のお集まりで、大切な話し合いが開かれました。テーマは「どうやったら決まりを守れるか」です。やっていいことと悪いことがわかり、望ましいことができるようになることは、まさに教育の柱の一つです。自分がやりたいことであっても、それが認められない場合、「やりたくてもやらない」という態度を身につける必要があります。

遊んだおもちゃは元にしまう、お友達のものを取らない、ものを独り占めしない、並んだ順番は守る、室内では走らない、お昼寝の時間は静かに過ごす・・どれもこれも「自分だけ良ければいいや」では済まない事ばかりです。「自分勝手にやってしまうと、どうなるかな?」「勝手にやっていいのかな?」こんな問いかけに、子どもたちは「ダメ〜」とわかってはいるのです。先生も「そうだよね。ダメだよね。じゃあ、どうしたらいいのかな?どうやったら気持ち良く楽しく遊べるかな?」と聞くと、「ハイハイ」と手が挙がります。そして、たくさんの「こうしたら、いいんじゃない」が提案されました。

そんな話し合いの様子をみていると、子どもも「わかっていることと、やることは別なんだなあ」と思います。こうしちゃダメということは知っているのです。でも、なかなかできない。「ただ、したいからしているだけ」で、別に悪いことをしているとは思いもしない、という心理状態です。やっていることは、物の取り合い、自分が決めたことが優先されて相手の提案は受け入れない、衝動性もあって「今じゃなくて、後で」はできない。この子たちにとって、そう簡単には決まりを守ったり、他者に「ゆずる」といったことは難しいようです。これを幼児の「自己中心性」と呼んだのが、ピアジェです。まだ、発達段階として「できない」段階なのです。

それを、理屈で諭してできるようになることはありません。発達には順序性があって、然るべき体験の積み重ねの中で徐々に獲得されていくのです。ここは根気よく、子どもたちからの芽生えを待つしかないのです。この発達を長い目で見据えながら、子どもの育ちをとらえることが、私たちの専門性になります。

6月28日昼食

2022/06/28

ごはん

かれいのぱんこやき

アスパラガスの炒め物

ほうれん草の味噌汁

すいか

麦茶

梅雨が明けて「危険な暑さ」続く模様

2022/06/27

(NHKのニュースより)

梅雨前線が一気に北上して、あっけなく梅雨が明けました。亜熱帯ジェット気流の蛇行のズレによるものだそうですが、併せて、太平洋高気圧の勢力が強いのだとしたら、次は台風が怖い、という話になるのかもしれません。

地球の温暖化による海水温の上昇は、局所的にとても大きなエネルギーの渦を作り出して、ここ数年の台風は、勢力が強く巨大化しています。こんなに早くから「危険な暑さ」の日が続き、さらに山の貯水が足りないことからくる水不足や、暑さが拍車をかけて電力が逼迫して停電になるようなことも、想定しておく必要が出てきました。こうなってくるととても厄介です。

これらに加えて、線状降水帯の形成などによる神田川や荒川の河川の氾濫を想定した避難行動計画づくりが千代田区も義務化されました。これに基づき、タイムライン(時間の経過)による事前避難のお願いをすることもあるでしょう。

さて、先日の土曜日に屋上のプールを組み立てる予定でしたが、あまりに暑いことから、急遽、延期させてもらいました。暑さ対策をするために協力をお願いしていながら、熱中症にでもなったら本末転倒、別の方法を考えます。また直前に職員の新型コロナウイルス陽性者が出たこともあり、健康観察と感染防止の強化に取り組まなければならないので、千代田区が主催している保育園の体験見学も延期になりました。

気象もウイルスも私たちの叡智を超えた自然の話です。まだまだ分からないこと、予測できないことが起きます。こんな時は、私たち人間も自然の一部であることも思い起こし、身体が出してくるサインを敏感に読み取るようにしましょう。

子どもたちをみていると、いつも汗をかいて運動してきたからでしょうか、食欲もあって元気です。体調を崩しやすいのは大人の方かもしれません。暑すぎる気温にまだ慣れていないと、汗をかいて体温を下げる仕組みがまだ本格的に働かず、自律神経もおかしくなりがちなので、しっかり睡眠と休養を十分にとるようにしましょう。

「危険な暑さ」の日が続きます。寝ている間にかなりの水分が体からなくなっていきます。寝ている間にも熱中症になることがあります。寝る前にコップ一杯、朝起きても一杯。とにかく水分補給をこまめに行い、食欲が落ちることのないような生活を続けましょう。

top