3月の献立表になります。
2025/02/21
2025/02/21
ご飯
鮭の塩焼き
ほうれん草の磯和え
白菜と厚揚げのみそ汁
みかん
2025/02/20
年末12月24日に訪問調査をうけた第三者評価ですが、本日午後、第三者評価機関から、その評価結果の報告を受けました。保護者のみなさんにご協力いただいたアンケート結果についても報告がありました。保護者のみなさんにはまた後日お知らせします。
2025/02/20
レーズンスコーン
牛乳
2025/02/20
ハヤシライス
コールスローサラダ
さつまいもとベーコンのスープ
オレンジ
2025/02/19
当園の園医さんは瀬川記念小児神経学クリニック(星野恭子院長)です。保育園は赤ちゃんの健康診断を、毎月1回、園医さんに来ていただいて実施しているのですが、今日は4月から新入する予定の赤ちゃんも健診を受けてもらいました。
保育園は乳児から幼児まで、就学前の乳幼児が生活します。健康で安全に過ごせるようになっているのが保育園です。そのためには、子どもたちの様子を具に観察し、すこしでも異常があれば、それを気に留めてその変化を把握しながら過ごしていきます。ふだん、この子はこんな様子、ということを理解して、それに比べて気になることがあれば、親御さんと伝え合います。
そして私たち職員の観察だけにとどめず、専門的な小児科医の立場から、乳児は毎月1回、1歳児クラス以上は年2回の健康診断をしています。こうして子どもたちが健やかにのびのびと生活できるようにしていきます。
2025/02/19
おかかチーズおにぎり
食べる小魚
2025/02/19
肉うどん
筑前煮
バナナ
2025/02/18
年長組の親子と担任と私で弁当をもってバス遠足にでかけました。企画は親御さんたちです。卒園まであと少しというこの時期になると、素敵なことたくさんしてあげたいなあ、という思いから実現したものです。ほんとにありがたいことです。
バスの中でのクイズもお母さんのオリジナル。目的地の公共施設では、親子でネットの上を走り回ったり、実験キットのようなことを楽しんだり、プラネタリウムをみたり、お弁当をたべたり、広い公園で遊んだり、親子で楽しい時間が過ごせてよかったです。いつまでも忘れられない思い出になったことでしょう。
2025/02/18
バナナ
牛乳