MENU CLOSE
TEL

園長の日記

身長170センチが1ミリ伸びた理由

2019/12/06

私はよく学生さんたちに「実はね、保育の質は先生の背の高さ以上には、高くならないんだよ」という例え話をします。私の身長はちょうど170センチですが、それ以上に保育の質は高くなりません。

どういうことかというと、子どもの発達には持って生まれた力と、生まれた後で経験する内容との掛け算で成り立ちます。あくまでも、例え話です。持って生まれた力が10センチで、経験する内容が10センチなら、その子の発達は10かける10で100平方センチです。保育の質は持って生まれた力をどれくらい引き出せるか、「かける10」なのか「かける20なのか」あるいは「かける100」なのかで変わります。持って生まれた力が同じなのに、面積は100だったり200だったり、1000だったりするのです。

その掛け算の数値は、大人の力です。どんな経験を用意できるか、子どもがどんな経験ができるかで変わってくる変数なのです。ところが、その変数を大きくする力は、保育者の力にかかっていて、それを環境構成力と保育学では言います。どんな環境を用意したら子どもがよりよい経験ができるか、そのセンスが問われるのです。そのセンスは、大人も持って生まれた力とそれまでの経験の掛け算で成り立つので、大人もまた「どんな経験をしてきたか」が大事になります。話を少し飛躍させると、大人がどれだけ「ホンモノ」に感動し、魅了された世界を持っているかということです。なぜなら、大人もその魅力的な世界を、子どもたちに伝えたいと思うからです。そう思うかどうかが、決定的なのです。私はそれを大人の身長に例えているのです。

明日はお楽しみ会ですが、大人が魅了されたものを、子どもたちと、そしてみなさんと分かち合いたいと思います。昨日5日(木)の夕方、神田柳囃子の会の練習場にお邪魔して、最後の打ち合わせと同時に、締太鼓を叩かせてもらいました。

奥が深いです。やってみて初めて、会の皆さんの演奏の素晴らしさに気づくことができます。毎週毎週、練習しているからこその音色です。その素晴らしさをぜひ明日味わっていただきたいと思っています。実際に演奏させてもらって、私の身長は170センチ1ミリに伸びました。

保育の質は、保育者のSense  of  Wonderだよね、といういつもの話です。明日のお楽しみ会が、驚きに満ちたものでありますように。

 

top