MENU CLOSE
TEL

園長の日記

すいすいの成長

2020/08/05

2階のダイニングで昼食をとっていたとき、ふと、年長組すいすいの成長を感じた瞬間がありました。これは言葉で説明するのは、とても難しいのですが、かと言って、それでは動画だったらそれで理解してもらえるというものでもありません。2階から階段を降りながら「すいすいさん、なんか成長したよね」と主任に告げると「う〜ん、ほんとに。変わりましたね」と、同じ変化に気づいていました。

それを感じた時はこんな時です。昼食を久しぶりに子どもたちと一緒にとろうと、空いている席に座りました。すると、大抵、複数の子どたちは「ここにきて!」と開いているテーブルのスペースへの勧誘合戦が始まります。今日もHくんとJくんから誘われたのですが、「そこだと密になりすぎるから」と言って断ると、すんなりと受け入れたのです。これまでの彼らとは、ちょっと違いました。「へー、そんなに簡単に受け入れるんだ」と意外に感じ、その時は「密にならないようにする」ことを子どもたちなりに受け入れているんだな、と理解したのです。

しかし、その時、彼らの態度に少しだけ、自信のようなものを感じたのです。「それなら、しょうがないよね。まあ、いいか」という心の動きなのですが、「もう、それくらいのことには拘らないよ」という心の余裕もあるんです。食事は、一人ひとりが「ごちそうさま」をして、自分で食器を片付けて3階へ戻っていくのですが、その振る舞いにも、頼もしさを感じます。

年長さんだから、当然といえば当然なのですが、なんと言っていいのか、物事を落ち着いて終えていく姿を、お互いに見通しを感じあっていると言った様子で見守りあっているのです。Jくんが「いちばん最後はRくんだな」みたいな事を言っています。Sさんも、茶碗に残っていたご飯粒をきれいに最後まで食べよう、という促しにすんなりと応えて、そうしています。

どれもこれも、あえて語ることのことでもない、ほんとに些細な事でしかないのですが、その些細なことが1つずつできることは、大きな成長のための、1つ1つなのだと思います。

私たちは子どもの成長を捉えるとき、個人の育ちと併せて、集団の育ちというものを捉えます。スポーツの団体競技に例えるなら、何に当たるのかわかりませんが、一種のチーム力の育ちに近いかもしれません。お互いのことを知り尽くしており、どうなっていくかの成り行きも了解しあっている仲間が増えていくと、次への見通しへ心の余裕を持って備えることができます。そんな落ち着き払ったような態度を感じました。

(写真は8月1日のお泊まり会のフィナーレより)

 

top