MENU CLOSE
TEL

園長の日記

ドイツの教訓に学ぼう(新型コロナ対策)

2020/12/29

新型コロナ対策を意識しながらの年末年始。今の日本全体の気分を言い表している言葉を見つけました。雑誌「選択」1月号が今日届きました。その巻頭インタビューで、ドイツ国立アカデミー会員の微生物学・免疫学者であるヘルガ・リュプザメン=シェフが、1日の感染者が3万人を超えてしまったドイツの現状を次のように述べています。

「今回の場合、国民は警告を深刻に受け止めたくなかったのだと思う。それでも国民の70〜75%は、各種規制を守っている。だが、20%ほどは明らかに守っていない。感染が拡大するには、これで十分だ」

そうか。20%が守らない、あるいは守れないだけで、あっという間に一日3万人になってしまうのか。彼女はさらにこう言います。「ドイツの強みは、日本と同様に、感染経路の徹底調査にあった。だが、これが機能するのは数百の水準で、数千や万単位になったら完全にお手上げだ」

日本はもうすぐ、その一日数千になってしまうかもしれません。「お手上げ」というのは、今のドイツのようになるということ、つまり厳格なロックダウンの導入が余儀なくされてしまうということです。首都圏は、その判断が年明けに来てしまうかもしれない、そういう剣ヶ峰の正月を迎えることになってきました。そうならないことを祈るばかりです。

さらに忘れてはならないのは、感染数がどんな規模になっても、大規模検査が重要なのは変わりません。その政策へ踏み込まない日本の新型コロナ対策本部は、民間の検査センターを支援する素振りすら見せず、返って偽陽性を問題視して改めて感染研ラインのCPR検査を受けるように指導する始末です。世界標準の対策から程遠いままでは、本当に心許ない事態です。

年末休みの初日である29日(火)の夕方、朧月夜の師走の中で、このテーマを考えざるをないのでした。みなさん、ぜひ感染対策を徹底して健やかな正月を迎えましょう。

 

top