MENU CLOSE
TEL

園長の日記

『十二支のおやこえほん』で笑う

2020/12/30

子どもに絵本を読んであげていると、その反応が面白くて「物語」というものが持っている力を実感します。11月から始めた「園長先生の絵本タイム」で取り上げた絵本は『おしいれのぼうけん』『いやいやえん』『エルマーのぼうけん』『エルマーとりゅう』『エルマーと16ぴきのりゅう』『もりのへなそうる』と続き、今年最後は『番ねずみのヤカちゃん』で終えました。

ただ28日(月)は保育納めの日だったので、この時は高畑純の『十二支のおやこえほん』を楽しみました。

 

親子の会話が漫才のように面白くて、大笑いしながら「おち」のおかしみを味わいました。来年の干支は「うし」ですが、牛の子どもが絵を描いたというので、お父さんは自分を描いてくれたと思って、白地に黒の大きな斑点のあるその絵をみて喜ぶのですが、子どもが描いたのは実は「パンダ」で、「パンダを描いたとは言えません」とった会話になっているのです。

一回読み終えると「もう一回読んで!」と大好評だったのですが、このようなユーモアやおかしみのある絵本はとてもいいと思います。子どもは本来、そういうものを好みます。決して低俗なものだと否定してほしくありません。絵本のお話も遊びと同じ快楽が色濃くあるものなのです。そこを肯定することが、生活の中の豊かさに通じます。こうして楽しい笑いで最後の保育になりました。機会があれば、ご家庭でも親子で楽しんでもらいたい絵本です。

 

top