MENU CLOSE
TEL

園長の日記

涅槃図を見ながら

2021/08/31

(失神している阿難)

千代田区の保育の未来を考えたり、人々の「しあわせ」について思い巡らしていると、なんとなく「ブッダの教え」を思い出したり、涅槃図を眺めたりしてしまいます。約2500年も前に実在したゴウタマ・シッダルータが80歳で亡くなられた時の様子を描いた絵のことです。いくつもの種類がありますが、横たわるブッダの周りに天からは母親のマーヤーが泣き腫らしながら降りてきて、周囲には僧侶や共に過ごした人々が取り囲んでいます。

またありとあらゆる動物(ミミズも描かれていますが)や虫や草木までもが、悲しみを堪えて集まっています。どの涅槃図を見てもつい探してしまうのが気絶している一人の弟子です。彼は悲しみのあまり気絶してしまうのですが、私がこの気絶している弟子が大好きなのは、彼はお釈迦さまがいなくなってしまったあとをどうして生きていったらいいのかと嘆き悲しむのではなく、それよりも何よりも、ひたすら求めているのに悟りに至らない自分を顧みて気絶してしまうような一途さが描かれているように思うからです。彼こそがアーナンダ、阿難です。

これは人生のテーマですが、これを保育のテーマにトレースしてみると、保育の質がわかった!と悟ったつもりになっても、なんのなんの、所詮はお釈迦様の手のひらの上ではないか。そんな風に考えてみたときに、大事なことを、この涅槃の様子が表している気がします。

大いなるものに繋がっている/いたいという実感。それが失われていく渇望。その奇跡がしめす幸いということ。

top