2022年が明けました。昨年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いします。お年賀ありがとうございます。みなさんにとって良い歳になりますよう、祈念いたします。
新年のカウントダウンを始めたテレビを見ていたら、今年は大晦日から初詣に大勢の人が並んでいて、昨年とは違う光景に、明るさと危うさを感じます。じわじわと上がっている、あの数字を横目で見ながら、ある種の覚悟と祈りの中で新年を迎えました。
元旦の新聞に齋藤幸平さんが対談に出ていました。多くの人たちが時代が「人新世」に入っているのかもしれないと気づき、若者たちの精神的な目標になっていくことを期待しました。そして齋藤さんがいうように、大人が反省して新しい経済の仕組みへの舵を切るべきなのです。昨年の園だより1月号も「人新世」の話で始まりましたが、今年は、その実践がいろんなところで報告され、語り合える年になるでしょう。その実践に、千代田せいが保育園も引き続き踏み込んでいこうと思います。
すでにいろんな組織や団体で、採用されているケイト・ラワースさんの「ドーナツ経済」論は、すでに文庫化されて広く読まれるようになりました。地球環境を保全することが、ドーナツの外側の限界点を示し、地球上から貧困を根絶することがドーナツの内側の限界点を示します。このふたつの輪で挟まれたドーナツ型の帯の部分に、私たちの「目標」を据えましょう、そういう経済のあり方を提案しています。
保育が生活である限り、私たちも、このドーナツの輪の外側と内側に落ちないように、保育料を設定したり、自然環境を破壊せず、疎外労働にならない働き方を支援したり、動物福祉を考えた食材を購入したり、国土や海の生物の多様性を守るような活動を取り入れたいと思います。すでにいろんなところでその実践が始まっています。佐伯胖さんが以前、保育のドーナツ理論を提唱しましたが、これからは経済にもドーナツの発想が求められる時代になってきました。