今日はホタルの幼虫が好物の巻貝カワニナを食べるところを、私は初めて見ました。貝の殻の中に頭を突っ込んで、消化液を出して溶かして食べるということも教えてもらいました。
しばらく水中で過ごし、やがて地上に這い上ってきて土に潜ります。そして2ヶ月後の5月ごろには、ホタルの成虫になっているそうです。
この生態系なら屋上に作ることができるかもしれないと感じました。成虫になっている頃、今日、連れて行ったすいすい組の子たちは小学生になっているので、GWの頃にまた見に行って欲しいと思いました。
今日のイベントは、一般社団法人 大丸有環境共生型まちづくり推進協会(エコッツェリア協会)が開いたもの。この協会は、今日お会いした同協会プロユーサーの北村真志さんによると「大手町・丸の内・有楽町地区及び周辺地区を中心に、乳幼児等の快適性について、保育施設と調査研究・イベントプログラムを実施している」そうです。
これからの活動に当園も加えてもらうことになりました。その活動の一つに、「大丸有エリアまち育プロジェクト」の活動というものがあって、その一つが今日のイベントです。
【ご案内】ホタル飼育体験プログラム_フライヤー_220322
本来は昨日22日の予定だったのですが、雨のため1日順延され、本日23日(水)になったものです。都会の真ん中でホタル?と思ったのですが、実証実験的なプロジェクトになっていて、生態系に詳しい専門家が説明してくれるので、田舎でホタルがとび交う様子を見てきた私にとっても冒頭のように「初めて」の体験で面白いものでした。
その分野に詳しい方が、クイズ形式のパネルを使って、ホタルについて説明してくださり、子どもたちは現地に着くなり一気にホタルの世界に引き込まれてしまいました。
子ども一人ずつに容器に入った数匹のホタルの幼虫が手渡され、実際に手のひらにのせて触ることができて、子どもたちは満足そう。好物の巻貝カワニナも触って観察です。
その後、人工的に作られたせせらぎへ放流しました。と言っても、大きな細長い水路のような生け簀に、移し替えてあげる感じです。
水が澄んでいるので、底に沈んだ幼虫が歩き始め、さっそくカワニナの中へ入っていく様子を見ることができました。
9時半から10時には終了。その後、千代田小学校の前の公園で40分遊んでから園に戻りました。
「ああ、面白かったあ」との感想がもれてきて、嬉しくなりました。