MENU CLOSE
TEL

園長の日記

〈散歩ギャラリー〉 ⑥ コオニタビラコ

2019/05/17

5月17日

〈散歩ギャラリー〉 ⑥  コオニタビラコ(小鬼田平子)
柳原通りの南側、園から30メートルほど先の交差点にクリニックがありますが、その前の街路樹の根元に、春の代表的な雑草が生えています。この時期に発見しやすいのは、花をつけてくれるからです。
葉の花びらの先が、まるでトリミングされたかのように四角に揃っています。舌のような形だからでしょうか、舌状花というそうです。直径は1センチもありません。漢字でかくと鬼田平子。こんな可憐なかわいい花なのに、どうして鬼と言う事が付いているんでしょう?やや複雑ないきさつが分かりました。稲垣さんの解説はこうです。
⭐️
田んぼで、平らに葉を広げているから「田平子」とかきます。・・・もともと「たびらこ」と呼ばれていたが、タビラコより大きな本種が、「鬼たびらこ」と呼ばれるようになり、今度は「鬼たびらこ」より小さいとされて「小鬼たびらこ」と呼ばれるようになってしまった・・・
⭐️
つまり、大きいだけで鬼扱いされるとは、可愛そうですね。昔、タビラコと呼ばれていたのがコオニタビラコなんですかね。それより大きいのがオニタビラコ、と言うことですか。ややこしいですね。ちなみに「鬼たびらこ」は春の七草の「ほとけのざ」のことです。また、鬼には都会を好む青鬼(葉の色が濃い)と、田舎を好む赤鬼(葉が赤っぽい)がいます。日本人の命名は、楽しいですね。その代わり、名前がどんどん、長くなっていきますが。
top