今月からコドモンの保育ドキュメンテーションを全クラスのものを毎日みてもらえるように変えましたが、いかがでしょうか? タイトルにクラス名も入れるようにしたので、見たいところだけ見ることもしやすくなったのではないかと思います。
赤ちゃんから年長さんまで、年齢や発達によって、これだけ異なる活動になるということがよくわかると思います。だんだん関わる世界が広がっていきます。
成長するというのは、自分のこと、他者のこと、世界のことがよくわかってきて、それぞれの世界との関わり方や意味に気づいていくことだということに納得できる気がするのですが、どうでしょうか?
そういうふうに見えてくると、世界のあり方やつながり方としての環境や活動内容をもっとこうなったらいいな、と思い浮かぶようになっていきます。その工夫を子どもたちから教えてもらっているような気になるし、話し合ったりしながら、いっしょに世界をもっとよくしていきたいね、ということが素直に感じ合える気がします。
そうか、そこを環境の再構成って呼んでいたところだけど、その動機というか願いが立ち上がっていくのは、世界を好きになっていくからなんだ、ということが見えてくる気がします。
幼児教育の見方・考え方の駆動力には世界を愛おしく思うようになっていく心情が根底のところで育まれていくのだろう、と。学びに向かう人間性というものの中心にそれがあるんだなあということに気づきます。いつも大事なことを教えてくださる先生に感謝です。