MENU CLOSE
TEL

園長の日記

研修の一日

2019/07/09

■ギビングツリーの研修会
今日は午前中に日本橋で開かれた研修会で講師を務め、1時間30分ほどレクチャーしました。この研修会は、藤森平司統括園長が代表を務める研修団体「保育環境研究所ギビングツリー」(略してGT、加盟数は約400園)が主催しているもので、今回でちょうど50回目。参加者は全国から集まってきた「子ども主体の保育」を実践している園長や保育者たちです。子ども主体の保育を成立させるために必要な5つのポイントを説明しました。
■東京都の行政説明会
午後からは、東京都が中野で開いた行政説明会に参加しました。東京消防庁、警視庁、労働基準監督署、都庁監査課から説明が3時間半。東京都の火災の実情、交通事故防止の取り組み、年次有給休暇など労務管理の変更点、指導検査で指摘が多い事項等です。

プール開き

2019/07/08

「水と仲良くなりますように」。わいわい、らんらんの子どもたちと一緒にお祈りしました。御神酒と御塩で清めるプール開きの『儀式』ですが、水の事故が起きないように、真剣にこころを込めてのお願いしました。大事なことは、自分たちで守るべきことを守ろうとするから、どうぞ見守っていてください、そんな自律的な精神性が育って欲しいのです。気温が低い日は、水遊びはしませんが、暑い日は、いろんな涼のとりかたを体験していきたいと思います。

日本赤ちゃん学会に参加する

2019/07/07

 
今日7日に学んだこと。共感と同感は違うこと。子どもは「共感」する力を持って生まれてくること。 子どもたちが出会っている世界の素晴らしさを一緒に本当に実感をもらって「共感」出来ているか。子どもがなんだろう?どうしてだろう?と興味を持っていることに、一緒になって探ろうとするような生活をしたい。その子どもたちが持つ共感する力を壊さないためにも、過剰な指示や教え込みは控える方がよいこと。過剰に適応させると共感することができなくなること。反対に大人の方が子どもに「共感」してもらっていることにも一杯起きていること。こんなことについて、エピソードを通じて考えることができた一日でした。場所は広尾で開かれた「日本赤ちゃん学会」でした。

ホンモノの『はらぺこあおむし』でした!

2019/07/06

ついに「はらぺこあおむし」が、その姿を現しました。みかんの木は駐輪場の花壇の真ん中あたりです。開園式から、絵本や歌で、みんなで親しんできた子どもたちの『アイドル』ですが、本当に食いしん坊のはらぺこあおむし、みかんの葉をむしゃむしゃと食べています。葉っぱが全部なくなってしまいそうなので、何匹かは部屋で飼っています。絵本で見慣れた鮮やかな緑色ですね。鳥に見つからないように、完璧な保護色になっています。

↓数日前までは、こうでした!

屋上の目隠し

2019/07/06

■屋上の目隠し

水遊びなど屋上での活動に向けて、フェンスには『葦簀(よしず)』を張り、シャワー室としてのテントも用意しました。
また大型パラソル2台を広げて、遮光ネットを張りますので、外部からの視線を遮ることができます。

織姫と彦星のはなし

2019/07/06

■七夕会

5日金曜日には、七夕会がありました。彦星と織姫の話を、子どもたちにどうやって伝えようかと考えた末、プロジェクターで紙芝居をすることにしました。子どもたちが作った七夕飾りをクラスごとに紹介しました。ファンタジーを好む幼少期には、彦星と織姫の話は、大好きなお家の人と出会う喜び、離ればなれになる寂しさといった気持ちを感じる物語になります。現在にまで、この物語が残っているのは、どこかに普遍性があるからでしょう。行事の様子は、詳しくはブログ「行事」で。
昼食は「天の川」に見立てたカレーライスです。3時のおやつもファンタスティックな冷たいゼリー。調理スタッフの愛情を感じました。

カイコがまゆに

2019/07/04

七夕といえば、天の川を挟んで年に一度の逢瀬を待つ織姫と彦星。そして織姫が織っていたであろう絹織物といえば蚕。というわけで、カイコを2日から飼い始めました(無理ムリの展開!)。すると昨晩から早くも蛹になろうとして、まゆを作り始めました。見事です。シルクです。長い日本のテキスタイルの主役を張ってきた絹が、こうやってできるという姿を、ぜひご覧ください!

 

屋上にパラソルを設置しました

2019/07/03

今日は屋上にパラソルを設置しました。これでプールの上部は日除けができました。日照りの強い日でも、涼しく水遊びができます。このパラソルは、つかわない時は、折りたたんでおきます。それ以外の場所は日除けネットを張ります。

AEDを設置しました

2019/07/03

 

昨日7月2日、AED(自動体外式除細動器)を保育園の事務室に設置しました。操作の戸惑わないように年に2回、消防隊員に来てもらい訓練をしています。

七夕飾り

2019/07/02

7月2日

(ちっち・ぐんぐん)

(にこにこ)

(わらす)
■七夕飾り
子どもたちの「うれしい」が一杯の楽しい生活でありますように。こんな願いを短冊に書きました。今度の7日、日曜日が七夕なので、1日から七夕飾りの準備を始めました。
image/png:4186BB51-FF32-4136-8B7C-F69A9D06D26E/E1EDAFAC-F59B-4D51-B0D6-554C39DB796D:1280.000000:1280.000000
top