東京都の保育園は火事を想定した避難訓練を毎月1回以上しなければなりません。4月から今回は12回目。先月から夕方などの「変わった時間」を想定して、避難行動がとれるかどうかを練習しています。今日は16時15分に調理室から火災が発生、ベランダ側の階段を使って、昭和通り側の「泉橋駐輪場」に避難しました。
ちょうどおやつを食べ終わって、夕方からの保育に入ってすぐあたりのタイミング。保育園には火災探知機があるので、それが熱や煙を探知したら、館内にサイレンが鳴り響き、自動的に消防署へ通報がいきます。練習のときは手動の館内放送装置を使って行います。これも「通報訓練」です。今回は私が「火事です、火事です。2階の調理室から火が出ました。ベランダの階段を降りて、駐輪場へ避難しましょう」とアナウンス。22分には全員の人数を確認し終わり、スムーズに避難できました。
「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の「おかしも」の意味も年長さんはよくわかっていました。