下記より入室してください。
名前がわかるように表示してください。
9時45分から入室できるようになっています。
https://us02web.zoom.us/j/81988156716?pwd=QLf3bhkaeFEXqPAbd3NUo8Oq3RREU7.1
ミーティング ID: 819 8815 6716
パスコード: 929170
資料は以下からご覧いただけます。
https://www.chiyodaseiga.ed.jp/document/
2025/02/14
下記より入室してください。
名前がわかるように表示してください。
9時45分から入室できるようになっています。
https://us02web.zoom.us/j/81988156716?pwd=QLf3bhkaeFEXqPAbd3NUo8Oq3RREU7.1
ミーティング ID: 819 8815 6716
パスコード: 929170
資料は以下からご覧いただけます。
https://www.chiyodaseiga.ed.jp/document/
2025/02/07
社会と共に子どもの睡眠を守る会(星野恭子代表)は、助産師や保育者、シッターさんは医療従事者向けの研修会を開きます。2月24日(火曜・祝日)13時〜15時、オンラインZOOMで。無料。
この会の代表の星野代表は、瀬川記念小児神経学クリニック(千代田区神田駿河台)の理事長で、当園の園医さんです。
20250224 生まれる前に伝えておきたい 赤ちゃんの生活リズム
会からのメッセージ「赤ちゃんの睡眠の悩みはつきません。夜寝ない、寝かしつけが大変、夜中に起きるなど、ぜひ専門家と共に考えましょう」。
2025/01/18
保育園に「演劇」の楽しさを運びにきてくださっている宮野祥子さん(桜美林大学の演劇学の先生)が、2月23日(日)に近所の海老原商店で「モノがたり」というワークショップを開きます。物語ではなく「モノがたり」。どんな内容かというと・・
かたちのある「モノ」、ない「モノ」を、参加者がもちより、そのモノについて「かたり」、一人ひとりの「かたり」を重ね合わせて、「ものがたり」をつくりだし演劇にする、ワークショップ。
・・だそうです。参加者も2月21日(金)まで募集中です(8名まで)
最後には19時ごろから、出来上がった(?)「モノがたり」の発表会を開きます。
保育園でも「エンゲキ」を楽しんでいます。興味ある方はぜひ、どうぞ。
2024/12/07
2024/12/06
2024/12/02
職員室だより12月号を「園だより」(パスワード必要)に載せました。
コドモンでお知らせしたものと同じです。
2024/11/30
2024/11/27
次回12月の「にちよう開放」は12月22日(日)です。園の歯科医の山本先生に来ていただき「歯科教室」を開いてもらうことになりました。時間は午前10時30分から11時ごろまで。ZOOM中継しますので、ご自宅からでもご視聴できます。
2024/11/27
野菜は「ほうれん草」、くだものは赤沼りんごの「シナノゴールド」2個のセットで700円です。
産地直送なのでお得な価格でご提供します。
もちろん低農薬の安心・安全な果物です。
ご予約はコドモンのアンケートからどうぞ。12月6日(金)までにご予約ください。
2024/11/12