11月のオンライン・コーヒータイムは、赤ちゃんねんね講座を開いてくださっている永持伸子さんをお招きして、睡眠について語り合いましょう。誰でも気軽にご参加ください。聞くだけでも大丈夫で〜す。
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/84618149519?pwd=YVFDNXM4bnRnK2V6Y25NSE5Gc2FxQT09
ミーティングID: 846 1814 9519
パスコード: 149309
2021/11/20
11月のオンライン・コーヒータイムは、赤ちゃんねんね講座を開いてくださっている永持伸子さんをお招きして、睡眠について語り合いましょう。誰でも気軽にご参加ください。聞くだけでも大丈夫で〜す。
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/84618149519?pwd=YVFDNXM4bnRnK2V6Y25NSE5Gc2FxQT09
ミーティングID: 846 1814 9519
パスコード: 149309
2021/11/20
ダンサーの青木尚哉さんたちが、11月23日(火)の勤労感謝の日の午後、海老原商店と千代田せいが保育園を結んで、ワークショップ「ダンスのある風景」を開きます。青木さん曰く「見方は自由です。どんな参加の仕方も可能です」とのことです。海老原商店と保育園の間も、ダンスパフォーマンスで移動します。また保育園の屋上では、何が起きるのか、楽しみです。
2021/11/16
今日16日、第三者評価の利用者調査が始まります。本日配布したIDとパスワードで、リモートで回答ができます。本人の特定はできませんので、安心してご回答ください。期間は11月30日までです。
2021/11/16
令和4年度の保育継続のために必要な書類を、本日配布しました。
封筒に入っている一式は次の通りです。
・案内文
・家庭状況調査書
・継続入園に関する確認書
・就労証明書(2通)
・タイムスケジュール表
ご兄弟姉妹の方もワンセットです。
提出は1月7日(金)まで。
2021/11/08
東京都は、都内のすべての保育園に対して、第三者機関による評価を義務付けています。3年に1回は受審しなければならず、千代田せいが保育園も今年度中に受ける必要があります。そこで今月11月中旬に、保護者の皆さんに「利用者アンケート」を実施します。2019年度末にも、同じ内容のアンケートをしましたので、当園は2回目になります。スマホで回答できますので、ぜひ、回答していただくきますように、よろしくお願いします。その後、第三者機関の評価者3名が当園を訪問し、7つのカテゴリーについて詳しく、視察、聞き取りなどを行います。
2021/11/07
過去2回の「親子運動遊びの会」でお世話になったダンサーの青木尚哉さんから、ワークショップのトークセッション(座談会)にお誘いを受けました。11月14日(日)の夕方です。お相手は「芸術と子どもたち」代表の堤康彦さんです。先週、墨田区立業平小の運動会で初めてお目にかかり、子どもの表現に関する考え方が似ているなあと感じました。どんな話になるのか、楽しみです。青木さん自身が作られたフライヤーができました。場所は海老原商店で有料です。この活動へのカンパ、だと思ってくださいませ。
ただ、時間が17:00〜なので、ちょっと参加しにくいかもしれません。ライブ配信もあるそうなので、晩ご飯を作りながら(?)ご覧ください。
2021/11/05
2021/11/04
千代田区は年末の12月29日(水)と30日(木)の2日間、
西神田保育園で「年末保育」を実施します。
詳しくはポスターをご覧ください。
時間は7:30〜19:30
定員は46人(ただし0歳児クラスは9人)
申し込み 11月15日〜12月10日
2021/10/27
保育園の3階を開放します。幼児向けの空間なので、基本的には幼児(3歳わいわい組以上、弟妹さんも可)の親子で自由に過ごしてください。
10月31日(日)午前10時〜12時
当日は、園長しかいませんが、親子で保育室を使ってください。
不定期ですが、園長による「日曜日の園開放デイ」です。
コロナも落ち着いた時期なので、できることはやってみることにします。
2021/10/22