MENU CLOSE
TEL

園からのニュース

オンライン・コーヒータイム(10月16日)午前10時〜11時

2021/10/11

コロナになって開くことができなくなっていた茶話会「コーヒータイム」ですが、今月からオンラインで開くことになりました。第1回のコーヒータイムは、運動の秋にちなみ、鬼ごっこ協会の羽崎貴雄さんをゲストにお招きします。当園の、第一回目の「親子運動遊びの会」で、鬼ごっこをご紹介していただいた方ですので、ご存知の方も多いと思います。

ぜひ、ぶらりとお気軽にお立ち寄りください。

https://us02web.zoom.us/j/85428286114?pwd=aUVJM2x5ck80UWVGRjl5bEZrZVNyQT09

ミーティングID: 854 2828 6114
パスコード: 610452

親子運動遊びの会 お知らせ

2021/10/11

10月23日(土)の「親子運動遊びの会」は、和泉小学校の体育館で実施できることになりました。感染対策のために昨年と同じように2部制で、保護者の方は2名までとなりました。本日、お知らせを配布しました。同じものをパスワードの必要な「お知らせ」に載せました。

親子運動遊びの会は和泉小学校の体育館で

2021/10/02

9月30日(木)の夕方、千代田区から連絡があり、和泉小学校の体育館で親子運動遊びの会(10月23日)を開くことができる見込みとなりました。緊急事態宣言が9月末で解除されたことで、幼稚園やこども園も「保護者を入れての開催OK」の判断となりました。ただし、昨年と同じように短時間、規模は小さくという感染対策を講じてが条件となります。正式なご案内は近くお知らせします。

今日からパスワードが変わりました

2021/10/01

本日10月1日からホームページのパスワードが変わりました。IDはこれまで通りです。

新しいパスワードは園だより10月号「職員室だより」に載っています。

鍵マークが付いているカテゴリーはパスワードがないと見ることができません。(お知らせ、園だより、クラスブログ、行事報告は、パスワードが必要です)

2021年度上半期 保護者アンケート結果

2021/09/22

今年度2021年度 上半期の保護者アンケートの結果をまとめました。

20210922 上半期保護者アンケート 保護者配布用

ご兄弟のご家庭を1と数える「家庭数」は、38家庭です。そのうち32のご家庭から回答をいただきました。回答率は85%でした。

今回は保育目標、保育方法、保育の質についての考え方をお尋ねしましたが、ほとんどの方が「そう思う」を選び、その理由もたくさん書いていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。この内容は下半期の保育に生かします。

紙資源の節約のために、ホームページでお知らせしますが、印刷したものが必要な方は、遠慮なくお申し出ください。冊子として事務所カウンターにも置いておきます。

保育参観の期間を11月上旬まで大幅に延長します

2021/09/21

10月5〜7日で予定していた保育参観ですが、コロナ感染症の数が減ってきたとはいえ、まだ従来通りに戻すことはできませんので、6月と同じように保育参観の日程を長くとって、一日に参観できる人数を少なくします。当面、11月上旬まで1ヶ月間の保育参観期間を取ります。分散化の方法は追って連絡します。

千代田せいが保育園の「防災マニュアル」

2021/09/14

全ての災害、水害、大地震についての保育園の行動マニュアルです。それぞれの災害に対して、どのように行動したらいいのかを説明しています。

(変更になった点)

●安否情報の提供方法に「コドモン」が加わりました。

●火事などでの避難先は「いずみこども園」になりました。従来は「ほほえみプラザ」でした。

 

(1)全ての災害に関する行動マニュアル

全発災 行動マニュアル(保護者向け)令和3年度

 

(2)神田川や荒川が氾濫しそうなときの行動マニュアル

水害 行動マニュアル(保護者向け)令和3年度

(参考)荒川が氾濫したときの浸水地域ハザードマップ

http://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/bosai/suigai/documents/arakawa-hazard.pdf

 

(3)大地震が発生したときの行動マニュアル

大地震 行動マニュアル(保護者向け)令和3年度

 

*ホームページのカテゴリー「防災」に掲載しています。

千代田区が「運動会を無観客にするかどうか」検討中

2021/09/14

(写真は、9月14日旧今川中で、羽崎さんの鬼ごっこの話を聞く子どもたち)

政府が東京都の緊急事態宣言を9月末まで延長したことを受けて、千代田区は全ての小学校で運動会を「無観客」とすることを決めました。しかし幼稚園、こども園、保育園の方針はまだ決まっていません。

保育園担当の千代田区教育委員会子ども支援課は幼稚園、こども園の方針に従う模様です。もし中止、あるいは無観客となった場合、千代田せいが保育園の「親子運動遊びの会」も中止となる可能性が出てきました。

ただ、これまで参加経験のある保護者の皆さんはご存知の通り、千代田せいが保育園の「親子運動遊びの会」は、保護者が観客となって園児の演技をみせるような趣旨の行事ではありません。

千代田区へは「運動会ではない」という趣旨で相談する予定ですが、屁理屈と思われると困るなあ、と危惧しています。でも反対に「運動会」よりも密なので、どうなるかわかりません。最悪の場合は中止ということもあり得るかもしれません。

予定している時期が10月23日(土)です。仮に9月末で緊急事態宣言が終了して蔓延防止措置期間に移行していて、できれはそれも終わっていることを祈りますが、その見通しは期待できません。

ただ体育館を貸してくださる和泉小学校とは交流が深まっているので、そこに期待しているところです。しかし少なくとも、実施方法は子どもへの感染対策は昨年よりも強化しているので、昨年よりもさらに工夫しなければならないでしょう。

top