MENU CLOSE
TEL

園からのニュース

3か月アンケートは16日が締め切り

2019/07/13

保育は35のご家庭と園とで一緒に生活を作っています。園の保育について、みなさんの現在の思いをお聞かせください。ご提出を連休あけの16日(火)とさせていただいています。よろしくお願い申し上げます。

3か月アンケートにご協力ください

2019/07/03

園だより7月号でお知らせしましたが、アンケート用紙を本日3日、配布しました。開園して3か月たったところで、保護者のみなさんの意向を把握して、今後の保育運営に活かします。回答は7月16日までに、ご協力をよろしくお願いします。

AEDを設置しました

2019/07/03

 

昨日7月2日、AED(自動体外式除細動器)を保育園の事務室に設置しました。操作の戸惑わないように年に2回、消防隊員に来てもらい訓練をしています。

顔認証のカードについて

2019/07/01

■顔認証のカードについて

顔認証の反応をよくするために、装置を自動ドアの外側に移動しましたが、それでも開きにくい方はお手数ですがもう一度登録の再設定にご協力ください。メーカーによると、目元がポイントなので前髪などが変わると反応しにくいそうです。新しくチラシを作ってもらったので次のページをご覧ください。
その上で、どうしても開かない方にカードを配布します。その際に顔認証の再登録が必要になりますので、時間に余裕があるときにお声掛けください。カードを紛失や破損をすると1000円を申し受けますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

外の門扉に新しく鍵をつけました

2019/07/01

7月1日
(写真:開いているとき)
(写真:閉まっているとき)
外門扉の上部にスライド型の鍵をつけました。(写真)登園や降園の時間帯は、電磁ロック錠を連続して解錠してありますので、子どもが開けて出ないように、新たにつけたスライド型の鍵を必ず閉めて下さい。
【連続して鍵が開いている時間】
  7:30〜  9:30
16:30〜18:30

顔認証の装置をドアの外側へ移動

2019/07/01

6月30日日曜日、顔認証の装置を自動ドアの外側に移動しました。ドアのガラス越しではなく直接、顔をスキャンすることで、ドアを開きやすくすることと、カードを使えるようにするためです。カードの利用については、またお知らせします。

自動ドアの安全センサーを改良

2019/06/29

6月28日

玄関の自動ドアは、外から中に入るとき、引き込み防止のために赤外線センサーが働いて、子どもの手や体が赤外線を遮るとドアは開かないようになっています。それでも子どもは体も小さいから、センサーが効かず、子どもの腕が扉の間に引き込まれそうになりました。
そこで、センサーの数を2つから4つに増やし、また頭上からのセンサー感度を上げてみました。顔認証で自動ドアが開くときは、子どもはドアから離れて待つようにして、引き込まれないように注意してください。

区と警察署が連携してガードレール設置へ

2019/06/25

■ガードレール設置が決定
昨日24日、千代田の道路・公園課の課長さんが園の前のガードレール設置の再確認に来ました。そして今日25日には万世橋警察署から「ガードレールを付けるために、交通標識のポールを移動します」との連絡がありました。すでにある交差点のガードレールと、植木、交通標識のポールが邪魔をして、その間に隙間が出来てしまう格好だったのですが、ポールを所管する警察署がポールの位置を変えてくれることになりました。
■みなさんの署名のおかげです
要望書と署名の窓口となった方からの電話連絡でした。園の前にガードレールがつくのは時間の問題となりました。保護者の皆さんの署名のおかげで、千代田区と警察署が動き始めました。改めて報告とお礼を申し上げます。ただ、あとの信号機と歩道橋が難題です。

苦情解決制度の第三者委員を紹介

2019/06/24

苦情解決制度の第三者委員は次の方です。

■伊藤賢さん(社会福祉法人七生会理事長、板橋区・栄町保育園園長、東京都福祉サービス第三者評価者)
■ 高野真智子さん(千代田区保健福祉オンブズパーソン施設調査委員、鶴見大学短期大学部非常勤講師)

 

【苦情解決制度とは】
この苦情解決制度というのは、社会福祉施設なら全て持っている仕組みです。保育園も児童福祉施設なのであります。施設長が苦情解決責任者となって、苦情を解決します。もし園に言っても解決しないと思ったときのために、第三者委員を置くことになっています。今回、その第三者委員を委嘱が決まりました。

わいわい組も水筒をご用意ください

2019/06/21

水分補給は基本的に保育園で行っていますが、散歩など戸外活動も多いので、わいわい組も、らんらん組と同様に水筒をご用意ください。来週24日からお願いします。水筒の中身はお茶か水でお願いします。午前中の活動が終わったら捨てて空の状態でお返しします。
top